今日も寒かった〜〜

ちょっと前の天気予報(長期予報)では
今年はエルニーニョ現象の影響で暖冬とか言っていたような記憶が
あるのだが・・・
寒波の影響とやらで一気に寒くなった。
沖縄でもみぞれが???降ったとか・・・観測史上初とか!?
どうなってるんでしょうね?
でも子供の頃はこの時期は屋外で遊んでしもやけ作ってたからな〜〜

昨日の在庫から
とにかく後ろ向きが多かった・・・・
dc201601240150

dc201601240151

dc201601240152

横向きは水面ぼかすし、形悪いし・・・
dc201601240236

dc201601240242

dc201601240243

dc201601240158

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

ピン甘連発でした

今日は朝から晴れていましたが
フィールドは風がない午前中は日差しの中でポカポカ
昼頃から風が強くなり体感温度は一気に下がり寒かったです。
今日もそこそこ飛び込んでくれましたが
カメラの液晶で確認したときはよしよしと思っていたのに
帰宅後PCで見たらピン甘の連発でガッカリ・・・・
最後に大物捕りが2回ありましたがいずれも水面はピン甘でした・・・トホホ
まあ、毎回バチピンで撮れたら面白くないと自分を慰めてます。
ご一緒させていただきました皆様ありがとうございました!!

午前中は風もなく水面はフラット
dc201601240062

dc201601240016

dc201601240017

dc201601240019

dc201601240063

近かったホバ
dc201601240180

近くの飛び出し・・・
dc201601240224

dc201601240225

カテゴリー: カワセミ | 8件のコメント

通勤パニック!!

今朝は起きたら家の周りは全く雪無し
雨が降っていました。
東京は雪が積もっていたようで電車のダイヤは大乱れ
いつもよりも40分も余計に通勤時間がかかりました。
みなとみらいに着いたら道は溶けかけたシャーベット状態
革靴で行ってしまったのでゆっくり歩いて会社に到着。
雪国だったらなんでもないんでしょうけど
南関東は雪に弱いですね〜

年明けの在庫から
連写もので・・・
dc201601090007

dc201601090008

dc201601090009

dc201601090010

dc201601090011

dc201601090012

dc201601090013

dc201601090014

dc201601090015

dc201601090016

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

穏やかな一日でした

今日は天気も良く穏やかな一日でした。
寒いのかなと思いちょっと厚着でフィールドに立ったら
全然寒くない〜〜〜!
お仲間の皆さんからもご指摘で一枚脱ぎました。
カワちゃん近くに飛び込むことが何回かありましたが
いやいやうまく撮れませんでしたが
お魚獲りを近くで披露してくれたもののうちちょっとだけは
なんとか撮れました。
久しぶりにお会いした方もたくさん・・・
ご一緒させていただきました皆様ありがとうございました!

今日は全部ノートリで
dc201601160049

dc201601160052

dc201601160053

dc201601160055

dc201601160035

dc201601160036

dc201601160037

カテゴリー: カワセミ | 8件のコメント

コミミズク遠征・・・低空飛行

今日もまたまたコミミズク遠征の続きです。
今日はコミミズクの低空飛行シーンを集めてみました。
狩りをするときなどは低空飛行で野ねずみなどを探しますが
これを追うのがまた難しい・・・
周りに草だの枯れ木だのがあるのでピントがそちらに持って行かれます。
中央一点でフォーカスポイントからずらすこと無くコミミを追い続けますが
なかなかうまくいきません。
ピントを取り直しながら丁寧にレンズを振ってと思ったら急に反転して急降下で
狩りをするなんてこともあり。これを写すのがまた楽しい!!病みつきになります。

dc201601110168

dc201601110188

dc201601110201

dc201601110207

dc201601110218

dc201601110318

dc201601110321

dc201601110375

dc201601110377

dc201601110379

dc201601110397

dc201601110399

カテゴリー: コミミズク | 4件のコメント

今日はカワセミ・・・

このところコミミズク遠征在庫での更新が続きましたので
今日は、先週土曜日のカワセミ撮影の在庫から更新です。
この日はカワちゃん大活躍でカメラマンの皆さんニコニコ顔で
帰宅されました。
私も他聞に漏れず、しっかりお土産いっぱいで帰ってきました。

先週土曜日の在庫から
dc201601090135

dc201601090136

dc201601090137

dc201601090138

dc201601090145

dc201601090169

木曜日ですのでホバも・・・この日はきれいなホバが撮れました
dc201601090178

dc201601090179

dc201601090180

dc201601090181

dc201601090182

dc201601090183

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

コミミズク遠征・・・狩りシーン

今日も引き続き日曜日のコミミズク遠征ものです。
今日は狩りのシーンを集めてみました。
ここのコミミズクは広大な河川敷のフィールドに
この日確認しただけでも7羽があちらこちらで飛んでいました。
なんでももっと確認しているとか地元の人が話していましたが・・・
折角のフィールドですが河川敷の工事が計画されているという話を
お聞きしました。・・・どうなるんでしょうかね。

反転急降下で狩りをします・・・目標は野ねずみかな
dc201601110430

成功確率はあまり高くないように見えました
dc201601110431

dc201601110432

dc201601110439

dc201601110440

dc201601110441

dc201601110518

dc201601110520

片足でネズミ?を掴んで飛び出しました。
いまいちはっきりしませんが(ピン甘・・・)よく見るとネズミのしっぽが・・・
dc201601110682

dc201601110683

dc201601110685

dc201601110686

すぐ目の前でいきなり反転急降下
dc201601110881

当然反応できず・・・
dc201601110882
このあとはフレームアウト

カテゴリー: コミミズク | 6件のコメント

コミミズク遠征・・・止まりもの〜飛び付き〜飛び出し

日曜日に遠征したコミミズクの続きです。
しかし、この日は到着してターゲットの14時過ぎまで時間をつぶしていたら
地元の方がこのあたりはここ3日出てないんだよな〜〜と話しているのを
耳にしてどうしようかと・・・・
フィールドは広く上流域〜中流域〜下流域
出てないのは上流域・・・移動しようか?とお仲間と相談していたら
中流域に出ていた・・・など初めてのフィールドはいろいろとあります。
結果的には、上流域も下流域も飛び出して
目の前だの左だの右だのどれを追えばいいの状態でした。
連写耐久試験状態でシャッターがオーバーヒートするかと思うほど。
めちゃくちゃ楽しんだ3時間でした。

今日は止まりものや飛び出しもので更新です。
夕日の中の飛び出しから
dc201601110878

dc201601110879

dc201601110880

遠征最初はこの止まりものでした
dc201601110003

dc201601110019

dc201601110051

dc201601110052

dc201601110089

dc201601110065

dc201601110066

dc201601110073

dc201601110074

dc201601110620

dc201601110621

日が陰った時の飛び付き
dc201601110805

dc201601110806

dc201601110812

カテゴリー: コミミズク | 8件のコメント

コミミズク遠征・・・今期初撮り

昨日はお仲間と早朝に出発し
コミミズク遠征に出かけました・・・
昼前にフィールドに到着・・・ふむふむ、広いな〜〜
まだ、カメラマンは疎らです。
さて何処に構えるか???何でも時間になれば大勢のカメラマンが集まるそうで
いい場所は??と行っても相手は羽がありますから・・
取り敢えず機材と荷物を置いて昼食をとり時間が経つのを待ちます。
なんでも早ければ14時頃から出没するとか
そうこうしていたら14時前に遠くの枯れ木に止まっています。
移動するかここで待つか・・・結局移動して取り始めました。
その後あちらこちらで飛び始め、狩りもして・・・あれ?最初に構えた場所の
目の前飛んでるよ〜〜〜急いで移動して元の場所へ
そこで最後の1時間撮影をしました。
超至近距離を飛ばれファインダーに入れるのが困難!!!
何年ぶりかでコミミに大量シャッターを切りました。
初めてのフィールド、勝手がつかめずうろうろとしてしまいました。
ご一緒させていただきましたお仲間の皆さんお疲れ様でした!
そして、ありがとうございました。
しばらく、コミミもので更新です、まずは飛翔ものと着地など
EF600mmF4+x1.4+1Dmk4(約1100mm相当)ここはこれが最適かな!?

たくさん撮れたので景気よく貼ります。
dc201601110053

dc201601110055

dc201601110060

dc201601110136

dc201601110155

dc201601110157

羽角を立ててくれそうでしたがバッチリと立ててはくれません。
しかもこんなところで・・・・
dc201601110176

こんなとぼけた表情したかと思えば
dc201601110594

こんな鋭い目つきも・・・これがコミミの魅力の一つかも
dc201601110595

以下3枚ノートリ・・目線もらいました
dc201601110611

dc201601110612

dc201601110744

カテゴリー: コミミズク | 10件のコメント

撮影満喫しました!

今日はのんびり起きて遅めの出発・・・・
フィールドに9:45着でした。
すでにカワセミはお食事終了して休憩中とのことでしたが
池の魚が小さいものばかりになっているのですぐに出てきて飛び込みます。
昨日は良くなかったようですが・・・日替わりのようですね。
ただ後ろ向きが多くてがっかり写真が多かったな〜〜
15:30水面も暗くなったので撤収しました。
ご一緒させていただきました皆様ありがとうございました。

お魚小さいです
dc201601090104

dc201601090105

dc201601090106

dc201601090107

dc201601090142

dc201601090143

dc201601090144

落としちゃいました
dc201601090152

dc201601090153

アリスイも近くに飛んできた・・・ベロンは無しでした
dc201601090214

オカヨシガモのペア仲良しです
dc201601090088

♂♀で尻上げて餌食べてます
dc201601090087

カテゴリー: カワセミ | 10件のコメント