今日はお休みだったので

超々久しぶりに川へカワセミ撮影に
いつぶりだろうか??
超々お久しぶりのお仲間にもお会いして撮影しました。
後半上流の工事の影響で川が濁り始めてしまいましたが
対岸近くはさほど影響が無くそこそこ楽しめました。

メスの縄張りのようですが、オスも出てました

水深が浅いのですくうように魚を獲ってしまいます

いい形のを咥えました

ここからは横っ飛び・・・連写です

15時過ぎ・・これもまあまあのサイズでした

羽全開・・・いい形

これ食べちゃったんで、次は16時過ぎと思い撤収しました

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

今シーズン初

昨日は今シーズン初のハイイロチュウヒ探索に出かけた。
早朝日の出時刻を目指して昨年たくさん撮影できたポイントへ
到着したら、カメラマン誰も居ない!
例年より半月ぐらい早い探索なのでまだ時期が来てなかったか・・・?
取り敢えず機材準備してスタンバイ・・・
6時過ぎにコチョウゲンボウが後方より頭上を通過して飛んできた。
その後もう一度今度は右側から通過
主役のハイチュウは現れず・・・
8:30過ぎに後方よりハイチュウ登場でしたがメスでした。
綺麗なオスを期待していたのんですがまあ贅沢は言えません。
急ぎシャッターを押しました。その後またやって来て今度は近くを飛んでくれました。
11時過ぎまで粘りましたがその後はやって来ないので
場所を移動しました。移動先では夕方までと決めてスタンバイしましたが
こちらはダメダメで夕方の塒入りが近くなっても3〜4羽のタダチュウが戻ってきただけ
ハイチュウはメスもオスも全く見かけませんでした。
また時間を作って出かけなければ・・・

最初に顔を見せてくれたのはコチョウゲンボウのメスでした

待ち時間・・フレンドリーなツグミが目の前に

後方から頭上越えでやって来ましたハイチュウのメスです

ハイチュウが一端土手を越えたときには上空でチュウヒのバトルが

またも右後方からやって来て今度は近くを飛んでくれました

獲物探索中のようです

場所を変えましたがこちらは超渋かった・・まずは若チュウヒ

空抜けチュウヒ

上空にはANAの亀が飛びました

カテゴリー: カワセミ | コメントする

朝は気温が低かった

今日から世間は3連休・・・
私は用事があって今日しか撮影できないので
早朝から出かけました。
さて何処へ行くか??
ミサゴもそこそこ楽しめそうですが、平日でも50人とか集まっているようで
それも、飛び込むポイント近くに密集??
今日は祝日なのでもっとカメラマンは多いだろうと予測し敬遠しました。
今週初めに草刈りが終わった講演へ行ってみることに
今日は一番乗りでした。
草刈りの後作業で、刈った草を運び出す作業が8時過ぎに始まって
一気に出が悪くなりましたが、それでも何回かは飛び込んでくれたので
11時まで粘って撤収しました。

今日最後に撮った水絡みお魚獲り・・連写で

ちょっと遠目のお魚獲り・・・6連写

遠いホバもありました

止まりもの

セグロセキレイが止まり木に来た

バンの若がまた1羽増えていた・・・まだかなり色が白っぽい

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

秋晴れで

今日も晴れ予想で早朝から撮影へ出かけた
先週は縄張り争いで成果の無かった公園です。
今日もまだ決着は付いておらず、追いかけっこは継続中〜!
ただ、先週よりはちゃんがあり追いかけっこの合間に何度も
飛び込み餌取りを披露してくれました。
しかしながら撮り手が下手くそでチャンスを生かせません。
ちょっと目をそらした隙に飛び込まれることも何度か・・・
でも、爽やかな秋晴れの中で半日撮影を楽しみました。

日陰の暗い所へ飛び込まれました

上空に猛禽〜

撤収時、トイレの屋根にジョビ男くんが

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

縄張り争いで何も撮れず

今日は朝から公園に撮影に出かけましたが
先々週は♂♀2羽で追いかけっこが多かったのに
今日は3羽が入り乱れて追いかけっこ〜縄張り争いの牽制状態で
止まりものぐらいしか撮らせてくれなかった・・・
それ以外は、今シーズン初のジョウビタキの♂♀が撮れたぐらいで
成果無く撤収しました。

雌カワは見張りと牽制〜追いかけっこで餌取りしてくれない。

絡み合いのバトルを期待したがここまででお終い

空中〜水中バトルには発展せず

ジョウビタキ♂が近くに止まりました(今シーズン初見)

一応飛び出しも

ジョウビタキ♀も近くに(こちらも今シーズン初見)

桜の枝にも止まった

モズが高い杉の木の上に

11:00まで粘りましたが成果無し・・・

カテゴリー: カワセミ | 1件のコメント

ひと月ぶりの公園

3連休ですが
明日は曇り、明後日は雨模様とのことで
今日は朝から公園へ出かけました。
相変わらず待ち時間が長く参りました。
おまけに、今日は魚を咥えたシーンをことごとくピンぼけさせてしまい
空振りの飛び込みしか撮れなかったという情けない結果に・・・・
今年は何処もカワセミ不調のようで困ったものです。

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今日はロクヨン+x1.4で

先週金曜日は撮影環境がわからなっかた為に
ズームレンズで出かけた白化カワセミですが
対岸までが距離があるので今日はロクヨン+テレコンを持参で出かけました。
前回は午後からだったので、今日は早朝6時に現地到着で4時間半ほど撮影して
撤収しました。
早朝は日陰がありまだ我慢できますが9時過ぎには日陰が少なくなり
とにかく暑い暑い!!!
今日は、ロクヨン+テレコンで飛びものをデカく写すを目的にしていましたので
そこそこ撮影できたので早上がりにしました。
三脚使えないので被写体ブレで歩留まり悪かった。
先週金曜日よりずいぶんカメラマンが増えました・・・
背景が綺麗で、対岸までの距離がもう少し近ければいいんですが・・・
狙いは飛びものだったので同じようなカットばかりです。

カテゴリー: カワセミ | 1件のコメント

白カワセミ

白いカワセミが出てるって話で
昨日午後から時間があったので早速行ってみた。
完全市街地の道路脇の川なんで三脚も立てられず
ロクヨン手持ちじゃ苦しいと思い200-600手持ちでGO
到着する10分ほど前に飛んで居なくなったとか・・・・
それから2時間半炎天下で待ってやっと出てくれました。
ノーマルカワセミも居て追いかけっこもしばしばありでしたが
何とか証拠写真は撮れました。
手持ちで距離がありこれが精一杯でした。

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

1ヶ月ぶり・・

8月は酷暑やら用事があったりで撮影に出かけず
前回の撮影から1ヶ月が過ぎてしまいました。
少しは気温が下がってきたので今朝は撮影に行ってみました。
川へ行くかなど迷いましたが、お仲間のブログを見ても
何処も芳しくないようなので
前回ダメダメだった西へ行きましたが
状況は芳しくありませんでした。
6:40から撮影開始しましたが
まあ、来ない来ない!!
来ても何もせずに飛び去るの繰り返しでカメラマンも
徐々に減って自分を含めて2名になった9時過ぎになって
メス若がセンターの止まり木にやって来て2回連続で飛び込み
中サイズを2匹食べました。
しかし、この2回とも完全後ろ向きで結局今日も成果はなしでした。

センターへやって来てやっと水面を眺める

飛び込んだけど完全後ろ向きで離水

ちらっと顔が見える角度になった時はもう遅い

ということで飛び付きだけでも

池の端っこで飛び込んだけど空振り

この後は杭にピントを取られて撃沈

ということで今日も成果のない撮影となってしまいました。

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

猛暑が続いています

連日の猛暑が続き、動く気がしません。
暑い暑いといって前回撮影から3週間・・・・
このままだと機材が泣くと思い
今日は早朝から撮影に出かけました。
さてどこにいくか??この暑さですから日陰のある場所ということで
西の公園へ出かけました。
7時前に到着するとすでにカメラマンが結構います。
カワセミの調子がいいのか?と期待して準備をしてスタンバイしました。
しかし、どうもあまり調子はよろしくないとか・・・・
なんでも先週の土日は楽しめたとか??
タイミング悪し!!
よくよく振り返れば前回ここへきたのは2020年10月末でした・・・
かれこれ3年近く来ていなかったわけで・・・全く様子がわかりません。
池野止まり木にやってきても何もせずに飛び去ること2回・・
みなさん、撤収されて行きます。
カメラマンが少なくなった頃、池の止まり木にやってきてやっと飛び込みそう
で、飛び込みましたが空振りでいなくなる・・・
10:30過ぎに暑くなってきたので諦めて撤収しました。
結局止まりものが数枚と、一回だけの空振りダイブを写しただけでした。
Mさん、大変お久しぶりでした!!

最初にやってきたのは、今年生まれの若でした

何もしないで飛び去ってしまいました

木の中に入ってしまったオス

最後にやってきたオス・・・やっと飛び込みそうです

そして飛び込みましたが

空振り・・・・・!!

唯一の救いは横向きに離水してくれたことぐらいでした

ここは背景も綺麗で、お魚咥えてくれれば最高だったんですが・・・残念!!

カテゴリー: カワセミ | 1件のコメント