水がらみはボウズ

今日は晴れていたので川へ出かけたが
11時に撮影開始したがいや〜来ない来ないで2時間以上待ちぼうけ
おまけに鳴き声も聞こえず、通過もなし!
最悪の展開です。
2時間15分経過でやっと顔を見せてくれましたが
魚道の上流の汚いところへ飛び込みアユを咥えました
当然撮れず!
いい加減待ちくたびれた感がどっぷりで
14:30で撤収しました。
何もない1日でした。
いや〜本当にカワセミの個体数が激減しています。
縄張りも広くなり困ったものです。

稚鮎を咥えた止まりものだけ

今日もコサギは食べ放題

アオサギも食べ放題です

土曜日なので自衛隊も何度も上空を飛びました

カテゴリー: カワセミ | 1件のコメント

天気が良かったので

撮影に出かけた
到着したらすでにお仲間お二人がスタンバイ
聞くと朝からあまりよろしくないとか???
準備をして待ちますが上流から下流へ・・・下流から上流へと
通過ばかり・・・
昼過ぎに一度対岸から飛び込んだがこれは立ち位置悪く
近くにいたコサギにピントを持って行かれた・・・
その後も通過ばかりだったが、撤収までに合計3回の水がらみお魚獲りがあった。
いや〜渋い・・3回だけ・・・
最後は14時過ぎに飛び込んでくれたのを写せたので14:30で撤収した。
オスメスのペアでやってくることが2度ほどあったが
給餌は汚いゴミの後ろと見えない魚道の水門のところということで
今日も給餌は写せなかった・・
稚鮎は山ほどいるようで、コサギとアオサギが食べ放題で採餌していた。

今日最後に写した水がらみお魚咥え

羽全開の離水でした

昼過ぎのお魚咥えは上手く写せず飛びつきだけ

魚道の見えないところで獲ってきてしまう

S社の謎機能の超解像ズームで撮ってみた

アオサギは食べ放題でずっと食べていた

カテゴリー: カワセミ | 3件のコメント

鋭意・・穴掘り中のようで

いや〜2ヶ月以上カワセミ撮影をサボっていました
なんだって、出が悪いようだったもので・・・・
今日は、久しぶりに晴れ間が出ていたので出かけてみました。
11時に到着すると対岸にお仲間が皆さんいらっしゃいましたが
すぐに撤収になったようでその後は一人で待機・・・
30分ほどしてお仲間がおいでになり一緒に待ちました・・・
しかし、来ない来ないで坊主を覚悟し始めた頃
2時間半ほどしてやっとやってきました。
嘴に泥をたっぷりつけて・・・
鋭意穴掘り中のようです。
対岸からなん度も飛び込みますが空振りばかり・・
その間にメスが下流へ通過・・・給餌があるかなと期待しつつ
オスの餌取りを狙いました。
2度のアユ獲りがありましたがお魚獲りはすっかり水面をぼかしました。
空振りもブレあり、ピンアマだったりとスッキリした画像が残せませんでした。
サボりすぎで腕が錆びついたようです。
情けない画像しかないのですが・・・それを貼ります

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

2月の里山散歩

2月になってからどうもカワセミの調子がよろしくない
というようなので
サンニッパ肩にかけて里山散歩をしていました。
ということで生存確認の更新です。
2週間前と今日出かけましたが
2週間前はヤマガラがたくさんいて採餌していましたが
今日はヤマガラを見ることはなかった。
撮れた野鳥は
ヤマガラ、アオジ、ヤマゲラ、コジュケイ、ガビチョウ、タシギ、ツグミ、ヒクイナ
といったところでした。

何かの実を咥えたヤマガラ

コジュケイが4羽出てきて採餌していた

藪の中からなかなか出てこないヒクイナ

このアオジはフレンドリーで近くで撮らせてくれた

タシギは草被りでなかなかいいカットが撮れない

アオゲラは光が悪かったな〜

広い広場に降りていたツグミ

カテゴリー: カワセミ | 1件のコメント

3月上旬の気候と言っていたが

池は北風が吹いて寒く感じた
10:30から撮影を開始した。
撤収する14時過ぎまで、オスメスがポツポツと出て小魚獲りをやったが
いい形のダイブは少なく残念な結果だった。
やはり魚が小さいとイマイチなカットになってしまう。
天気は良かったので、池にはお仲間がたくさんおいでになり
カメラマンは盛況でした。
北風で水面が波立っていたので長いホバがなん度もあったがほとんどが
風向きのせいで後ろ向きでした。

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

朝のうちの雨が上がり

日が差してきたので
遅れて撮影へ・・
池に着いたらお仲間3名が談笑中
まだ翡翠は来ていないとか
しばらく待つと20分ほどでオスがやって来ました。
連続ダイブとはならず上の池へ・・・
それから、時々やって来てはちょこっと飛び込み・・・
午後になってオスの目を盗んでメスもやって来てホバしたり
14時30分過ぎに雲で水面も暗くなったりで
本日は撤収しました。

メスの空振りカット・・池の淵に飛び込みました

雲が出て水面が暗くなったりの繰り返しでした

いいところへ飛び込んでくれました

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

2025年撮り初め

新年撮り初めは本日でした。
池にはお仲間の皆さん勢揃いで賑わいました。
お仲間の皆さんに新年の挨拶をしつつ撮影を楽しみました
さてさて今年のスタートは・・・・
どうも珍しく朝のうちは良かったとか??
10時30分過ぎに到着したらすでに主役の姿無し・・
そうこうしているうちに昼近くなってやっとお出まし
その後、14:30の撤収までにちょこちょこと出てくれて
まあボウズは免れました。

取り敢えず、今年最初のダイブ

相変わらず魚が小さく迫力に欠ける

突っ込みます・・・

本日最後に撮ったお魚獲り水絡み

最後に飛び付きを

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

午前は良くないと・・・

このところ午前は良くないという話だったが
もしかしたらと思い朝から行ってみた
到着後、池は奥の方が凍っていたがすぐに溶けてきた。
O師匠もお出でになり、二人で撮影を開始した。
主役は10時過ぎに登場してそこから中休みを挟んで
16連チャン・・・大当たりでした。
その後、メスも現れ餌取りをしたがオスに追い出された。
午後まで残ってみたが午後もちょこちょこと出てきてくれたが
午前中の連続ダイブほどは盛り上がらなかった。
今日が今年の撮り納めだったので14時に皆さんに年末の挨拶をして
撤収しました。
今日が今年の撮り納めです。
なので景気よく写真は貼りました。
今年1年、ご一緒させていただきました皆様
ありがとうございました!
良いお年をお迎えください。

午前中の16連チャンの一部を

久々にメスが登場!

飛び込んで餌獲りしたが・・・ダイサギが邪魔!!!

何とかカワセミにピンが来たので載せます

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

どうしたことか!?

今日は気温が高め予報で
池は氷は張らないだろうといつもより30分早く到着
着いたらすでにカワちゃん止まり木に止まっています。
急いで準備したら何もしないで飛び去る。
その後も来ない来ないでやっと来たと思ったら
一度飛び込んで小さなエビを咥えましたが
これはちょっと目を離したときに飛び込まれてノーシャッター
その後は遊水池へ飛び去り延々帰ってきません。
13時過ぎて一度帰ってきましたが何もしないで飛び去るという始末
今まで調子が良かった池ですが
一気に調子亜悪くなりました。
魚が居ないのか??たまたま今日だけなのか??
諦めて13時半に撤収しました。
なので止まりものだけしか撮れませんでした。

今日は止まりものだけ・・・(泣)

目を離したときに飛び込んで小さなエビ獲りでしたが飛び込みはシャッター押せず

先日の在庫でお茶を濁します

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

今日も午後まで

今日も午前中から午後まで撮影しました。
しかし、池の魚はメダカサイズで迫力に欠けますが
贅沢は言えません。
途中、猫がカワセミの近くに寄っていくこともありカワセミは
その後警戒が強くなったような・・・・
ちょっと、消化不良でしたが午後になって雲が広がって
暗くなってきたので撤収しました。

連写もので・・・途中省略あり

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント