何もない・・・

昨日、一昨日を法事やらで用事があって撮影に出られず
今日は晴れていたので撮影に出かけたが
家を出るときは微風だったが川に着いたら北風が強く吹いていた。
さて肝心のカワちゃんは・・・
まずは上流側から歩いてみると
堰の♀カワちゃんがステージに止まっていたが
対岸のカメラマンに飛ばされ上流に消えた。
柳周辺に行くと対岸にO師匠他カメラマンが・・・
ここでも、止まり木に止まるが何もしないで飛び去るの繰り返し
結局止まりものをちょっと撮っただけ
その後、見晴台に移動したら超々お久しぶりのseさんがいらしたので
ご一緒させてもらう。すでに1時間以上姿無しとか・・・
その後、待てども姿無し・・・2時間待っても姿無し・・・
で、諦めて撤収した。
カワを見ても全く魚が居ない・・・全開まであんなにいた魚は何処へ???
この先どうなるのでしょうか??

到着時、ステージに佇むカワちゃん

下を見るが飛び込まず

下流へ歩き柳周辺・・ここも飛び込まない

結局上流へ飛ぶ

戻ってきたが、また飛び込まず

堰まで戻ったらまたステージに佇むカワちゃん・・何もせず飛び去る

今日は飛び込みすら見られず、水絡み完全ボウズで終了・・・はぁ・・・

カテゴリー: カワセミ | 1件のコメント

プチ遠征で

週末ずっと行けていなかったハイチュウ撮影に
今シーズンはまだメスしか撮れて居なかったのでなんとか綺麗なオスをと出かけました。
土日のどちらで行くか迷っていましたがどうも土曜日は午後に雨予報・・・
ということ日曜日に出かけました。
道が混む前に現地へ行こうとちょっと早めに出発しましたが
目的地に近くなると前日の雨でできた水たまりはしっかり凍結でした。
到着したら気温ー4°Cと超寒い。
午前中は周辺のフィールドを散策しましたが4年ぶりと合って
いろいろと条件が変わっていました。
昼に現地の駐車場へ・・・まだ車は少なくいい場所に止められました。
昼食はお湯を沸かしてカップヌードル。。冬猛禽のお約束
さて、カメラマンもどんどんと集まり駐車場も満杯、立ち位置も争奪戦でしたが
私は早めにいい場所確保でのんびりしていました。
早めの帰還を期待しますがなかなか帰ってこない。。。
ノスリやチュウヒ、ハイメス撮って遊んでました。
16時になって北側から葦原へ入ってきました・・
ファインダー覗いてシャッター押しまくり!!
隣のカメラマン気づいていない・・・「来たよ!!左!」と教えたら
その後シャッター切ってました。
3分ほどで塒へ入ってしまいました。オスは3羽いると言うことで
日没までましましたが残り2羽は日没までに帰ってきませんでした。
帰りもほとんど渋滞も無く順調に帰宅できました。

カテゴリー: カワセミ | 3件のコメント

今日は残業までして・・・

今日は天気がいいので川へ
10時20分に到着・・
10時30分に登場で飛び回って小魚を3匹獲る・・そして水門へ
しばし休憩かと思っていたら30分で登場・・上流下流へ飛び周り
最後は水門の上の手すりから大分してデカいのと獲って水門へ入りお休み
1時間半ほどしていきなり反則の水門内から直接飛び込みデカいのを獲る。
1時間半ほどして出てきて上流へそして下流へ移動が間に合わない・・・
低空ホバから飛び込みデカいのを咥える・・・誰も間に合わず見ていただけ・・・
いつもは水面に影ができはじめる15時過ぎに撤収するがちょっと残業して
16時まで頑張った・・最後はM崎三と二人・・・
夕日で綺麗なホバを写し、最後にダイブしてデカいのを咥えたのを写して本日は終了でした。

今日最初のお魚獲り・・・小魚&光悪し

水門の上から飛び込んでデカいのを獲った・・・これで1時間半待ち確定

連写で・・・途中省略あり

空振りダイブ多かった

なかなか飛び込まない・・・ペリット待ちでした

15時半過ぎの目の前ホバ・・光がよく綺麗でした

16時になって漸く飛び込んでデカいのを咥えた・・これを写して本日終了

こちらに向かってくるので正面ばかりのカットになってしまった・・連写途中省略あり

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今年の初撮り

今日が今年の初撮りでした。
川に到着後待つこと1時間半・・・
お仲間の話では、ホバからデカいの獲って水門に入ったとか
それから約2時間・・・昨年暮れに痛い目を見た水門内からいきなり飛び込んで
魚を獲ってしまう・・・脳裏をよぎり。。
ぼつぼつかな〜とカメラを構えて待っていた。
結果、そんな考えが的中して
水門内からいきなり飛び込んだ・・・何とか撮れてほっとして
画像を見たらこれがなかなかの大物を咥えていた。
また長〜い待ち時間・・・・チョウゲンボウがまた
遊んでくれましたが、撤収まで小魚獲りが数回あっただけで
午後は低調でした。

水門内からいきなりお魚獲り・・・連写もの

突入シーンを

チョウゲンボウが遊んでくれました
近くを飛んで暮れた・・・ノートリ

目の前に降りた

米軍のヘリが近かった・・ノートリ

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

撮り納めは・・・

今日は今年の撮り納めにと意気込んで
川へ出かけたが・・・
到着後すぐに、水門の中から飛び出しデカいのを獲ってしまった・・・
いつ飛び出すかもわからない・・・そもそも水門の中から飛び込むかもわからず
結局、闇雲にシャッターを切ったら2枚だけ写っただけ。。
その後も40分〜1時間に一度のペースで出てきてお魚獲りをしてくれたが
大物捕りは、振り回されてこちらの移動が間に合わないか、悪い癖となってしまった
水門の中からの飛び込みでした。
10時30分〜15時まで頑張ってみましたが空振りダイブとホバがたくさん撮れ
想定外は近くにチョウゲンボウが・・・川を挟んで何度も餌取りをしてくれたので
チョウゲンボウはたくさん写せた。。。
今年最後の撮影でしたが、お仲間の皆さんにお会いでき楽しい時間を過ごせました。
お仲間の皆さん今年一年お世話になり、ありがとうございました。
今年最後なので、たくさん載せます!

なんとか、お魚咥えた水絡みも撮れました・・12連写

空振りダイブはたくさん撮れました・・・これは9連写

飛び付きも・・・

ホバはたくさんやってくれました

12月はこのメスに遊んでもらいました

これまた空振りダイブでした・・7連写

予想外にチョウゲンボウがたくさん遊んでくれました

来年もよろしくお願いします!

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今週も

色々と用事があり、合間を縫って撮影に出かけました・・・
本来ならこの時期は冬の猛禽に出かけたいのですが
早朝から夜まで時間が取れずに我慢の週末が続いています・・・
で、カワセミはというと
到着したらすでに止まり木に止まって飛び込み態勢
急いで三脚を置いて、カメラの電源を電源を入れ、照準器の電源を入れるところで
飛び込まれました。
こちら岸から飛び込み魚を咥えてこちら岸へ戻るという
最高の飛び込みだったのに、シャッターは1枚も切れずでした・・・
あと30秒待ってくれれば・・・・
その後も、15時過ぎまで粘りましたがあまり成果も無く終了でした。
先週よりは多少チャンスがあったのに撮り手がいけませんでした・・・(反省)

到着して最初に撮ったお魚獲り

小さなお魚獲り

からの飛び付き

空振り水絡み

日が傾いてくると止まりものも綺麗な色が出ます

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

12月だというのに

今日はもう12月半ばになろうというのに
上着いらずの暑さでした。
今日は工事も無く川の水も澄んでいて綺麗でしたが
主役はなかなかいい向きで魚獲りをしてくれず
大物を咥えるとことごとく後ろ向きでした。
何とかこちら向きのチャンスは一度だけでした。
14:35のお魚獲りを写され皆さん撤収・・・
Aさんと15:30まで粘りましたが、散歩の人に飛ばされ
終了〜〜となり撤収しました。

14:35やっとこちら向きのお魚獲りでした

この時間になると光が良くて綺麗な色が出ます

キジが飛びました!

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

今日も川へ

今日は予定が何も無ければハイチュウへ出かけたかったが
夕方用事ができてしまい仕方なくハイチュウは中止
川へカワセミ撮影に出かけた
川に行く前に公園でジョウビタキ♂を撮影
川午後の部撮影に参加、お久しぶりのお仲間にもお会いでき
楽しく撮影しました。
内容的には、移動に追いつかず飛び込まれ大きな魚を咥えられること
3回・・・トホホな結果でした。

何とか移動に間に合った大物咥え

公園のジョウビタキ♂・・お食事ゲットです

川の上空比較的近くでチョウゲンボウがホバ

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今日はお休みだったので

超々久しぶりに川へカワセミ撮影に
いつぶりだろうか??
超々お久しぶりのお仲間にもお会いして撮影しました。
後半上流の工事の影響で川が濁り始めてしまいましたが
対岸近くはさほど影響が無くそこそこ楽しめました。

メスの縄張りのようですが、オスも出てました

水深が浅いのですくうように魚を獲ってしまいます

いい形のを咥えました

ここからは横っ飛び・・・連写です

15時過ぎ・・これもまあまあのサイズでした

羽全開・・・いい形

これ食べちゃったんで、次は16時過ぎと思い撤収しました

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

今シーズン初

昨日は今シーズン初のハイイロチュウヒ探索に出かけた。
早朝日の出時刻を目指して昨年たくさん撮影できたポイントへ
到着したら、カメラマン誰も居ない!
例年より半月ぐらい早い探索なのでまだ時期が来てなかったか・・・?
取り敢えず機材準備してスタンバイ・・・
6時過ぎにコチョウゲンボウが後方より頭上を通過して飛んできた。
その後もう一度今度は右側から通過
主役のハイチュウは現れず・・・
8:30過ぎに後方よりハイチュウ登場でしたがメスでした。
綺麗なオスを期待していたのんですがまあ贅沢は言えません。
急ぎシャッターを押しました。その後またやって来て今度は近くを飛んでくれました。
11時過ぎまで粘りましたがその後はやって来ないので
場所を移動しました。移動先では夕方までと決めてスタンバイしましたが
こちらはダメダメで夕方の塒入りが近くなっても3〜4羽のタダチュウが戻ってきただけ
ハイチュウはメスもオスも全く見かけませんでした。
また時間を作って出かけなければ・・・

最初に顔を見せてくれたのはコチョウゲンボウのメスでした

待ち時間・・フレンドリーなツグミが目の前に

後方から頭上越えでやって来ましたハイチュウのメスです

ハイチュウが一端土手を越えたときには上空でチュウヒのバトルが

またも右後方からやって来て今度は近くを飛んでくれました

獲物探索中のようです

場所を変えましたがこちらは超渋かった・・まずは若チュウヒ

空抜けチュウヒ

上空にはANAの亀が飛びました

カテゴリー: カワセミ | 今シーズン初 はコメントを受け付けていません