ハイチュウチャレンジ4回目

先週日曜日に続き今日もハイチュウチャレンジに出かけました。
今日は1時間ほど早く到着し塒からの飛び出しを狙いましたが
まだ日が昇る前に飛び出してしまい暗くてどうしようもありませんでした。
その後場所を移動しハイチュウ♂を待ちましたが順光側からは飛んでくれず
結局半逆光側が飛んで順光側へ・・・露出が変わっていまいちカットです。
結局きらりと目が入らず残念でしたが
ハイチュウ♂が飛んでいるのwファインダー越しに見るだけでも興奮します。
結局、その後はあまり良いことは無く塒入りのポイントへ移動しましたが
ここでも完全に日没後に飛んだだけでした。
それでも1日楽しめましたので満足です。
ご一緒させていただきましたSjさん、afさんありがとうございました!

太陽に向かって飛んではくれませんでした・・・残念!
dc201412210024

dc201412210040

dc201412210052

dc201412210064

dc201412210066

ミサゴもお魚抱えて近くを飛びました
dc201412210005

カテゴリー: 猛禽類 | 8件のコメント

ハイチュウチャレンジ3回目

昨日今シーズン3回目のハイチュウチャレンジに行ってきました。
到着してしばらくしてハイチュウ♂が飛んでくれました。
その後、ハイチュウ♀はけっこう飛んでくれますが
なかなかオスが飛んでくれず昼前に比較的近くを飛んでくれましたが
上昇気流にのって遙か上空へ・・・
午後はぱったりで残念・・・・夕方塒入りを狙ってポイント移動しましたが
日が沈む前に飛んでくれたのはまたまたハイチュウ♀でした、
日が落ちて暗くなり出した頃にやっとオスも飛んでくれましたが
暗くて・・・きれいな写真にならず残念!
とは言うものの3回目にしてかなり近くを飛んでくれて十分楽しめました。
ご一緒したYさん早朝からありがとうございました、
現地で合流したお仲間の皆さんお世話になりました!

空抜けですが雌は近くを飛んでくれました
dc201412140097

dc201412140105

待望のハイチュウ♂・・・ファインダーで捉えていても興奮します。
dc201412140210

空抜けでも満足!
dc201412140242

dc201412140247

塒入りポイントで明るいときに飛んでくれるのはメスでした。
dc201412140326

日が落ちてから超低空を飛んでくれましたがこの暗さでは・・どうしようもありませんでした
dc201412140430

カテゴリー: 猛禽類 | 4件のコメント

ほんのチョコ撮り

今日もあまり時間が無く撮影は無理かと思っていましたが
2時間ほど時間が空いたので近所の池にチョコ撮りへ
そもそも、数ヶ月カワセミ不在でしたが最近今年生まれの若が
居着いているようなので様子見です。
個体の動きの癖などわからないので何処にどう飛び込むかも
不明で、かなりフェイントかけられて外しました。
時間の無いときはここで遊べそうです。

木の上から何処へ飛ぶのやら??で外しまくりました
dc201412070008

折角お魚獲ったのも外して・・
dc201412070013

やっと手応えあったのに後ろ向き・・・
dc201412070014

dc201412070015

止まりものは近かった・・ノートリ
dc201412070003

dc201412070012

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

今日は撮影無しで

今日はカワセミ撮影は無しで千葉まで終わりかけの紅葉を見に行ってきました。
いや〜なんか昭和な雰囲気の所でした。
紅葉はもう色あせ始め、落葉し初めという感じでしたが
まだ赤々といい色のものも見られましたのでOKです。
すっかり寒くなりダウンを着て見て回りました。

カワセミの在庫あさりです・・・ピン甘ですが・・・
dc201411030045

dc201411030046

dc201411030047

dc201411030048

dc201411030049

dc201411030050

dc201410190002

カテゴリー: カワセミ | 今日は撮影無しで はコメントを受け付けていません

今日も一日・・

カワセミに遊んでもらいました。
午前中晴れという予報だったのに朝のうちだけ日差しが照りつけ
その後は雲が出て水面が暗くなってしまいました。
カワセミ君今日は後ろ向きとか羽の形が悪いのとか・・・
どうもうまくいきませんでした・・・トホホ
まあ止まりものはたくさん撮れましたが水絡みはほぼ全滅だった・・
まあ腕が悪い・・その通りです。

ということで今日はいろいろで更新です
また後ろ向き??ノートリ3枚
dc201411300117

dc201411300118

横向いてくれました
dc201411300119

黄色いのバックや
dc201411300088

赤いのバック
dc201411300005

水浴びで水絡みを補充しときます。
dc201411300147

dc201411300148

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

遠征の在庫で

今日は天気予報は曇りのようでしたが時折は晴れ間も出て
雨も降らずに一日が過ぎました。
3連休最終日、
今日は実家の買い物をして届け、先週作った眼鏡を受け取りに行ってきました。
近視の私は10年ほど前まではずっとコンタクトレンズでしたが
眼鏡も使うようになり併用状態でした・・・が!
7〜8年前から老眼が始まり、結局遠近両用の道へ
コンタクトレンズも今は遠近両用があるようで一度使ってみましたが
どうもなじめず、結局眼鏡Onlyの道へ・・今使っている眼鏡も3年前に作りましたが
どうも最近見えづらいので検眼したら乱視が進行している模様
でも老眼は進行していなかった
フレームも新調して今日できあがりました・・
よく見えますが帰宅後レンズ拭こうとしたら
小傷を発見、速攻電話してレンズ作り直させることになりました。
データがあるそうでそのまま使ってレンズができたら取り替えにいくだけですが。。。
なんてことしてたら一日が終わりました。
明日は家の配線工事立ち会いで会社を休みますので実は4連休です。
一昨日の遠征の在庫から更新です。
ロクヨン+1.4テレコン+7D2・・・35mm換算1344mmで撮影でかく撮れますね〜
dc201411220014

dc201411220100

dc201411220101

dc201411220408

dc201411220206

dc201411220201

カテゴリー: 猛禽類 | 遠征の在庫で はコメントを受け付けていません

3連休中日です

昨日の遠征は帰りに事故渋滞があり予定より40分超過で帰りつきました。
ナビの渋滞回避リルートに従いましたがまあまあでしょうか?
何だって高速の掲示板に3時間以上とか2時間以上というような
表示でそのまま並んでいてもいつ着くのかでした。
で、疲れていたせいもあり朝はいつもよりゆっくり出発
今日も晴れていい天気、気温も上がって10月中旬ぐらいの陽気でした。
池の水温もそこそこ上がっているのか、カワちゃんそこそこお魚獲り
遊んでくれました。
ホバもあったし・・
朝のうちはカメラマン到着時に先着の方3名でしたが
午後になったら大盛況、大勢のカメラマンが三脚を並べました。
ちょっと早めの14時に撤収し帰路につきました。
ご一緒させていただきました皆様ありがとうございました!
明日は撮影なし・・・2日間たっぷり遊びました!

やはり午後になると真ん中の止まり木からお魚獲りを披露してくれますね
dc201411230075

dc201411230076

dc201411230078

ガマの穂の上で踊ってます
dc201411230053

dc201411230054

ここからだと草の中に飛び込むので
飛び出し狙ってたのになかなか飛び込まず集中力切れたところで飛び出されました・・・
dc201411230059

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

三連休初日・・・柳の下にドジョウは?

昨日は疲れて更新できなかったので1日遅れで更新です。
先週今シーズン初のハイチュウチャレンジで遠いながらも
運良くハイチュウ♂に出会えたので昨日の3連休初日に
またまたハイチュウチャレンジ2度目に行ってきました。
まずは昨シーズン好調だったフィールドへ
到着時には先週は誰もいなかったのに今週はすでに2名のカメラマンが
これは期待できるか?と思いましたが結局ここでは
ハイチュウ♀とチュウヒのみ・・・
場所を移動し、途中水辺でちょこっと撮影し先週ハイチュウ♂に出会ったポイントへ
夕方の塒入りを待ちましたがここでも結局見られたのは
ハイチュウ♀、チュウヒ、チョウゲンボウ・・・と日が落ちるまで
結局ハイチュウ♂は姿を見せずでした・・・残念!
機材を片付け車に戻る途中ハイチュウ♂は飛びましたがもう暗くて撮影は全く不可能でした。
また次回に期待です!
フィールドでお会いしました皆様ありがとうございました!

dc201411220002

dc201411220007

dc201411220066

dc201411220077

私の車の上でセキレイが休憩中
dc201411220056

dc201411220129

途中立ち寄った水辺で
dc201411220191

dc201411220192

ハイチュウ♂の塒入りを待ったポイントで
dc201411220349

dc201411220377

カテゴリー: 猛禽類 | 三連休初日・・・柳の下にドジョウは? はコメントを受け付けていません

冬の貴公子に会いに

今日は今シーズン初のハイチュウ探索に早朝から出かけました。
昨年はいまいちの成果でしたので今年はまずは偵察から
これからシーズン真っ盛りになる前に何処がいいのか??
探索です。
午前8時にまずは最初の目的地に・・・
11時まで粘りましたが、
飛んでくれたのは、チュウヒとノスリぐらいでした。
その後場所を移動・・・移動中に水辺によって
カンムリカイツブリを撮影し、午後の部の目的地へ
13:00〜待ちましたが飛んでくれたのは雌のハイチュウ・・
今日はダメかなとあきらめかけた15:40に遙か彼方に
冬の貴公子ハイチュウ♂を発見。
しばらく飛んでくれましたが近くを飛んでくれることも無く
日没となり今日はおしまいでした。
塒の場所を確認して帰路につきました。
偵察と決めつけていきましたので会えただけでも満足でした。

午前中はノスリ君
dc201411150051

カンムリカイツブリを撮影し
dc201411150107

お食事撮りました
dc201411150139

dc201411150135

dc201411150149

証拠写真は撮れました・・・やはりハイチュウ♂はかっこいいですね〜
dc201411150269

dc201411150302

dc201411150375

dc201411150379

dc201411150397

カテゴリー: 猛禽類 | 2件のコメント

体重測定

昨日、7Dmk2のキャンペーン応募したバッテリーグリップが届いた。
まだ、ロクヨンでは1回しか撮影していないがそのときはカメラ側が
軽すぎバランスが取れず苦労しました。
早速届いたバッテリーグリップを装着し電池2個を入れて
重量を量ってみました。
1Dmk4や1DXでバランスが取れるようにレンズフットなども調節しているので
同じような重さになればOKなわけです。
結果は以下の写真の通り

宅配業者が持ってきた箱はカメラの景品というのがはっきりわかる
ステッカーが貼ってありました。
IMG_2409

早速開封
IMG_2410

そして装着
IMG_2411

さてさて重量は?バッテリー2個入れて1.4kg
IMG_2412

1Dmk4はというと1.4kg
IMG_2413

1DXは1.6kg
IMG_2414

1Dmk4と同じ重さですね〜、これでバランスもばっちりでしょう。
さらにグリップつけましたから握り具合もいい感じです。
あとは使うだけですね。

7Dmk2の価格.comの口コミに前ピンだ〜という書き込みがありました。
しっかりチェックしていませんが前回7Dmk2で撮影した画像が下のものです。
dc201411020073

dc201411020066

dc201411020005
動きがあるものなので評価ができない気がしています。
こんどじっくり動かないものでチェックしてみようと思っています。

カテゴリー: 撮影機材 | 2件のコメント