機材ネタ・・・

このところ全くカワセミの餌取り水絡みが撮れていない・・・
というよりそのシーンに遭遇できていないのでBlog更新すっかりサボってしまいました。
そんな状況が続いているので機材いじりをしていました。
って言ってもたいしたことをやっていたわけでもないのですが
照準器の取り付け方法を変更しました。
お仲間に教えてもらったパーツを購入しこれを加工して取り付けです。
見た目重視でしっかり取り付けられるを目標にやってみました。

買いそろえた材料は
03

長さ305mmのピカティニーレール
IMG_2984

厚さ2mmのアルミプレート
IMG_3003

QDマウント
IMG_3025
その他、M3×6mmのステンレスキャップボルト6本
アルミプレートは幅38mm長さ305mmにしたいのですがそんな寸法ホームセンターでは売ってません!
そこでアルミ材料を売っていてさらにマニシング加工もしてくれる会社に問い合わせして
大きな板から切り出して売ってもらいました。
切断面4面フライス加工&面取りもやってもらいました。
穴開け加工やネジ切りは自分でちょこちょこやって
加工完了したものを組み合わせたら
IMG_3015
こんな感じ。
アルミ用のスプレーで塗装して組み上げて完成です。
横から見たら
IMG_3028
上から見たら
IMG_3027

ROLANDYのレンズカバーを切断加工が必要でこれはさすがに自分ではできないので
近所の裁縫プロ級の方にお願いしてやってもらいました。
照準器の脱着はQDマウントで簡単にと
IMG_3026

すべて組み上げ照準器を装着してと思ったらアルミ板を固定した六角キャップボルトに
QDマウント干渉しているよ!
その部分をまたまた削って完成したものがこちら
IMG_3029

がっちり固定できてます
IMG_3035

ちゃんとフードも干渉無く格納できてます。
IMG_3036
縦位置撮影もOKです。

しかし、こんなネタでは無くカワセミ餌取りシーンを並べたいものです・・・

カテゴリー: 撮影機材 | 2件のコメント

いつか報われる日が・・・

今日もフィールドに出かけましたが
川の♂君相変わらず暗い所でヨシノボリ狙い
まだ日が入らないところでじっと水面をにらんでいました。
その後飛び込みましたが空振り・・・
常連さんも集まったところで
今日もお魚獲りに励みました・・・ざっと50匹強でしょうか!?
池に戻してあげました。
いつの日かこの後力が報われることを願って・・・・
途中、afさんからアイスの差し入れ!ご馳走様でした!!

朝一番・・・橋の下の暗い所で水面見てました
dc201510120001

飛び込んだ!!けど空振り
dc201510120002

いつもの所にやって来てもじっとしてました
dc201510120004

日が当たるとこでじっとしてたので・・・大カワセミが撮れました
dc201510120009

池の止まり木にやって来ましたが空ぶりダイブで飛び去る
dc201510120011

こちらは今日も頑張りました
IMG_2980

カテゴリー: カワセミ | いつか報われる日が・・・ はコメントを受け付けていません

天気予報は???

今日は朝から晴れて午後になって曇ってくるという予報だったのに
フィールドはほとんど晴れ間は無く曇り空でした。
カワセミ君相変わらず追いかけっこ継続中で
池〜川〜池と飛び回ってます。
川では♂カワが相変わらず好物のヨシノボリを狙って水面を凝視して
なかなか飛び込みません。
ということで今日も成果無し!!
成果と言えばお仲間が調達した四つ手網なる新兵器で
川のアブラハヤを捕って池に放流・・・今日は100匹以上池に入れました。
しかし、池では飛び込んでくれませんね〜〜
頑張って池の魚を増やせば池も活性化するかな?

朝暗い所に飛び込んでヨシノボリを獲りました
dc201510100011

dc201510100013

ここでもなかなか飛び込みません
dc201510100008

やっと飛び込んだけど空振り
dc201510100006

dc201510100009

見えないところで水生昆虫獲ったようです
dc201510100016

今日はアブラハヤがたくさん捕獲できました(これはほんの一部)
IMG_2979
池の魚が増えてもらいたいものです

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

結局・・・・

今日も朝からフィールドへ出かけましたが
相変わらず池のカワセミは止まり木に止まってくれません。
追いかけっこも未だ続いている状況です。
川の親は、これもまた相変わらずなかなか飛び込まない
ヨシノボリを探しているようです。
やっと飛び込んでも完全後ろ向きでした。
今日も成果無し!
池の魚が全く目視で見えなくなってしまったので魚を増やすため
川で釣りをして池に放流しています。
昨日はお仲間が50匹、本日は自分も参加して50匹以上を池に放流しました。
かなり大きなものを入れましたので来年繁殖して魚が増えることに期待したいものです。

在庫から
彼岸花バックの止まり木に止まりました。
dc201509200034

dc201509200062

2週間以上前に撮影したツツドリ(赤系)
dc201509240017

dc201509240028

デカい芋虫見たいのを獲って食べてました
dc201509240035

dc201509240053

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

落ち着きません・・・

有給休暇が余っているので今日もお休みでした。
天気予報は午後3時以降に雨マークでしたので
朝から撮影に出かけましたが曇り空で暗い!!
おまけにフィールドは今年生まれの若が追いかけっこ状態
親の参戦して全然落ち着きません・・・
結局全然お魚獲りを披露してくれず飛び込んだのは2回だけ
2回とも空振りダイブでした。
池の魚もめっきり減ってしまったようですので
川でペットボトルで罠を作ってアブラハヤを捕獲して池へ放流なんてことも考え
今日麦茶のペットボトル2Lで作った罠を仕掛けました
午前中に2匹捕獲できましたがなかなか大漁とは行きませんね・・・
罠はそのまま放置してきたので次回お仲間が確認してくれるでしょう。

またまた空振りダイブでした。。。
dc201509240002

dc201509240003

dc201509240004

dc201509240005

dc201509240006

dc201509240007

ここのパパセミなかなか飛び込まないのでこちらの集中力が・・
dc201509240001

チビセミも来ましたが飛び込む前に追いかけっこになってしまった。
dc201509240009

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今日は早朝だけでした・・・

今日も早朝から撮影に出かけました。場所は変えて見ました
6:00にフィールド着、駐車場は一番乗りでしたが
バイク組のお仲間2名(お久しぶりでした)がすでにスタンバイでファインダーを覗いてます。
慌てて仲間に加わりました。
オスとメスがにらめっこ状態、すでに20分以上とか・・・
その後もにらみ合いバトルが30分以上続きました。
そして終了!終了間際にお仲間が1名、終了後にさらに3名・・と
いつものメンバー揃い踏みになりましたが
結局今日はこれだけ・・・14:30過ぎまで粘りましたがあとは何もおきずでした。
お仲間の皆さんと爽やかな風の中での雑談でのんびりしてしまいました。
ご一緒させていただきました皆様ありがとうございました!

dc201509220011

dc201509220014

dc201509220025

dc201509220043

dc201509220049

dc201509220080

行事は緑亀之助でした・・・・
dc201509220091

dc201509220101

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今日も惨敗・・・

今日も早朝から撮影に出かけたが
昨日よりも酷くカワセミ来ない来ない・・・・
たまに来ても飛び込まずに飛び去る・・・
結局お仲間としゃべっている時間がほとんどでした。
川の護岸から生えている草が撮影の邪魔になるので長い竹を探してきて
なんとか除去しました。
除去したら若カワセミ登場で飛び込んでくれましたが結局空振り・・・
今日も餌取り水絡みはボウズになってしまいました。
本日の目的のもう一つはあきらめて帰ろうかと思っていた頃に
やっと達成・・・
シルバーウィークですね・・・帰りは渋滞にはまってしまいました。

今日も空振り・・・餌獲ってくれません
dc201509200012

またまた空振り〜〜
dc201509200014

上流からザリガニ咥えてやって来ました
dc201509200009

今年生まれの若・・・この子は有望です
昨年までここを縄張りにしていた♂くん並になれてくれるといいな〜
dc201509200019

かなり近づかせてくれます・・メスの兆候が!
是非ここを縄張りにしてもらいたい〜〜!!
dc201509200021

dc201509200023

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

シルバーウィークスタート

昨日までの雨は嘘のように今日はいい天気になりました。
朝から撮影に出かけ9時間撮影してきました。
カワセミ君ほぼ出ずっぱりですがパフォーマンスがよろしくありませんでした。
水絡み餌取りはほとんど披露してくれず空振りばかり・・・・
上流ででかいザリガニ獲って持ってきたりと撮り手としてはストレスが・・・・
まあ、約1ヶ月水絡みはシャッターも押していませんでしたので
良しとしますか・・・

手応えありの飛び込みでしたが餌咥えてません・・トホホ
dc201509190019

dc201509190020

遠くで飛び込んでなんか小さな餌を獲りました
dc201509190049

しかし遠いです
dc201509190050

dc201509190051

上流からでかいザリガニ咥えてきて目の前に止まりました
dc201509190039

dc201509190024

カテゴリー: カワセミ | シルバーウィークスタート はコメントを受け付けていません

ダメダメ〜〜

今日は昼過ぎに雨という予報もあったので朝から撮影に出かけました
まずは、公園池へ・・・昨日お仲間が修復された止まり木に止まってくれることを
期待しましたが、鳴き声だけで結局水絡みは撮れず!
隣接する川でも水絡みは無し!
11時前にあきらめ撤収し、ちょっとうろうろと
昨年の春先に楽しませてくれた川を覗きましたが川の様相が大変わりして
カワセミの鳴き声すら聞こえず。
昼食後に再度別の川へ、お仲間が一人で待機されていたので
しばし雑談、カメラをセットしてちょっと待つことに・・・
15時まで待ちましたが結局止まりものだけ・・・
なんとも寂しいメモリカードをもって帰宅しました。

最初に行った池で止まりもの・・・
AG2I7360

隣接する川でも止まりものだけ
AG2I7366

昼食後に行った川でも止まりものだけ・・・
AG2I7375

AG2I7370

ここではお祭りで神輿が出ていた・・
AG2I7374

カモ君と
AG2I7363

コサギが飛びました
AG2I7377

以上、なんとも外れな一日でした!
これで3週間水絡みのシャッター押してないことに・・・・

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

大雨で大変な被害になってますね

今回の大雨で神奈川も避難勧告がでたりで
昨日は横浜や川崎は避難所が開設されたようです。
おまけに今日になったら栃木、茨城では堤防決壊や土砂崩れで
大きな被害が出てしまいました。
被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。
しかし、昨日は電車が止まって帰宅難民になりかけました
振り替え輸送やバスを使って家までたどり着きましたが
通常の2.5倍の時間がかかりました。
明日は晴れてくるようですね。
すっかり更新をサボってしまいました・・・
って要は全然撮れてないのですが・・・

ということで少し振り返って古〜い在庫から
3ヶ月前の一番子
dc201506060103

dc201506060157

子育て中の親が楽しませてくれた夏でした
dc201505300146

dc201505300157

dc201505300251

dc201505300364

dc201505300403

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント