三度目の・・・

昼間はかなり強風が吹き荒れましたね。
昨日は会社の忘年会でした。
忘年会の真っ最中にお仲間から電話が・・・
「今日は良かったよ〜〜!!」
もう気になって仕方ありません、一次会が終わってさっさと帰って
明日はハイチュウだなと思っていましたが・・・
若手に捕まり結局深夜帰宅でした。
睡眠時間削って早起き・・・超眠い
いつもより一時間遅れで出発し結局フィールド到着は8時ちょっと前でした。
二週連続で日没ご帰還のハイチュウ♂に痛い目に遭わされたので
天候が回復した今日三度目のチャレンジです。
「二度あることは三度ある」となるか「三度目の正直」となるのか
狩り場には最適の環境の場所で14:45まで頑張りましたが
結局チョウゲンボウとミサゴ、タゲリの大集団そしてモズ位しか現れず
塒ポイントへ移動、
今日は日没前に戻ってきました!16:11〜7分間飛び回り塒へ
ちょっと夕日でアカチュウになっちゃいましたが真っ暗よりはましです。
三週連続チャレンジでやっとシーズンスタートが切れた気がします。

今日最初に遊んでくれたのはこの子でした
dc201512120003

dc201512120018

遠くを50羽以上のタゲリの群れが飛びます
dc201512120184

カラスが背後から・・・
dc201512120073

16:11、主役三週目にしてやっと明るい時間に帰ってきました
dc201512120149

dc201512120206

dc201512120228

右の初列風切り羽の所を負傷しているようです・・・ハヤブサにでも襲われたかな?
昨シーズン始めに某所でハイチュウ♂がハヤブサに襲われてしまいましたし。
dc201512120262

頭の羽がちょっと痛んでる?これも傷?
dc201512120290

カテゴリー: ハイイロチュウヒ | 三度目の・・・ はコメントを受け付けていません

リベンジに出かけたが・・・

先週今シーズン初のハイチュウへ出かけたが
主役の♂が戻ってきたのは日没2分前で暗く会えただけで
終わってしまった。
今日の予定が急遽キャンセルになったので
リベンジと思い今日もハイチュウチャレンジに出かけた。
午前中は餌取りをしそうな場所で待機したが
近くにやって来てくれたのはチュウヒの若だけ
この若はここで餌取りをしていたので昼過ぎまで
期待して待ったが結局主役には会えず。
仕方なく昼食後塒入りを狙って場所を移動しスタンバイ。
15時過ぎからチュウヒはやって来るが主役のハイチュウ♂はいっこうに現れず。
日没時間を過ぎても戻ってこない・・・
結局戻ってきたのは16時42分・・・・もう手も足も出ません。
すっかり暗くなって、ファインダーで捉えても暗くてAFも追わず
マニュアルでも暗すぎてピンがあったかもわからないほど・・・
結局今シーズン2度目も惨敗でした。

朝、タゲリが群れで移動していた
dc201512050005

dc201512050009

午前中近くを飛んでくれたのはチュウヒの若だけ
dc201512050011

dc201512050182

dc201512050125

証拠写真にもなりません・・・SS1/250、ISO2500
dc201512050308

カテゴリー: カワセミ | リベンジに出かけたが・・・ はコメントを受け付けていません

今シーズン初チャレンジ

いよいよ冬の猛禽シーズン到来です。
今シーズン初のハイチュウチャレンジに行ってきました。
早朝出発でまずは一昨年調子よかったフィールドを偵察しました。
しかし、ここはカメラマンゼロで早々に次のフィールドへ移動
ここは昨年明るい時間にかなり近距離で撮影できたポイントです。
ここで11時まで粘りましたが気配無し・・・・
午後のポイントに移動する前に産直野菜などのお土産を購入。
13時30分に最後のポイントへ到着・・・ここで日没まで頑張る
日のあるうちに飛んでくれたのは、チュウヒ、ハイチュウ♀で
本命はやって来ません・・・数枚シャッターは切るものの
アドレナリン全開とはなりませんね〜
昨日は16時30分過ぎに戻ってきたそうですが
どんどん時間が経って、結局本命のハイチュウ♂が戻ってきたのは
16時32分・・・でした。はやり精悍ですね〜!
日没になり光は無くノイズざらざらの証拠写真とも言えない
画像しか撮影できませんでした。
でもでも、今年も初チャレンジで会えましたのでまずは満足です。
次回以降に期待して・・・・

dc201511280044

dc201511280047

dc201511280048

日没時間になってやっと主役登場です。
dc201511280309

しかし光が無くて解像感なし!ノイズでざらざら!
dc201511280381

でもファインダー越しにはしっかり見せてもらいました
dc201511280392

次回は光がある時に撮りたいものです。
dc201511280393

カテゴリー: カワセミ, 猛禽類 | 2件のコメント

久々に快晴!

今日は朝から快晴で気持ちのいい週末でした。
3連休ですが明日は曇り明後日は傘マークもある天気予報で
今日が一番と思い朝から撮影に出かけました。
午前中はほぼ無風で、カワセミ君も何度となくホバを行いますが
風は無いのにほぼ全部後ろ向きでした・・・運が悪い?立ち位置が悪い?
おまけに飛び込みも後ろ向きばかりでその場でがっかり削除の嵐でした。
午後は出が悪くなりましたが、14:30頃に大きなお魚を獲ってしまい
今日は期待できなくなってしましましたが、別の個体が来ないか15時過ぎまで
粘りましたが、雲が広がって来たので諦め撤収しました。

本日最後の水絡み
dc201511210108

dc201511210109

dc201511210110

dc201511210112

今日も止まりものはたくさん写しました
dc201511210098

上空には・・・・
dc201511210043

チョウゲンボウが近くの電柱の上に・・カマキリ獲って食べてました
dc201511210087

川も工事が行われてない上流側はきれいです
dc201511210004

今日も待ち時間に鉄鳥撮ってしまいました
dc201511210018

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

気温が低くなってきました

朝晩の通勤時の気温が大分低くなってきたように感じます。
早いものでもう11月中旬ですね。
冬が近くなってまたハイチュウシーズンになってきました、
今年は楽しませてくれるのでしょうか?
今月はなんだか忙しく今シーズン初遠征はまだですが
なんとか近いうちに時間を取って出かけてみたいと思います。

先週末の在庫から
木曜日なのでホバを
dc201511070063

dc201511070066

dc201511070070

あとは止まりもので・・・
dc201511070103

dc201511070107

dc201511070056

カテゴリー: カワセミ | 気温が低くなってきました はコメントを受け付けていません

止まりものはたくさん

今週末は天気も下り坂とのことで今日しか撮影はできないだろうと
朝から撮影に出かけました。
前半は日差しもあって暖かくこのまま夕方まで・・・と期待しましたが
カワセミの出は芳しくなく来てもパフォーマンスも少なく
おまけに最後は睨み合いで動かず・・・・
結局止まりものはたくさん撮れた1日でした・・・
15時を回って雲も厚くなり暗くなったので撤収となりました。
ご一緒させていただきました皆様ありがとうございました

しっかりど真ん中で捉えましたが咥えてきたのがエビではね〜
dc201511070019

dc201511070020

dc201511070021

空振りの飛び上がり
dc201511070008

dc201511070007

ススカワ・・・顔の前にススキが・・・
dc201511070026

ジョウビ柿・・・
dc201511070031

あまりに暇でC130輸送機撮ってました
dc201511070049

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

今週は早いな〜

週の途中に祝日があると一週間が早く感じます。
明日はもう木曜日ですから・・・・
週末の天気が気にはなりますがなんとか雨にならなければと思っています。

先週末と昨日の在庫から
ちょっと遠い水絡みお魚獲りを
dc201511010075

dc201511010076

dc201511010077

dc201511030020

dc201511030021

dc201511030022

dc201511030033

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

いい天気でした

今日は朝から風も無くいい天気で最高の撮影日和でした。
午前中野暮用があり昼前にフィールドに到着
なんでも今日は全然ダメとのこと・・・
昼過ぎて12:40にやっとやって来て大きなお魚を一発で獲ってしまい
木の中でお休み・・・・餌取りシーンは完全後ろ向きでこちらはがっかり
40分ほどで動きだしまた同じところでお魚獲り・・・これもまたまた後ろ向き
その後、下の池でお魚獲り、最後は草の中でお魚獲りとほぼ1時間に一度のペースで
遊んでくれましたが後ろ向きだの草の中などで成果は上がらずでした。

本日最初のお魚獲り・・顔がちょっとでも写ってるのはこのカットだけでした
dc201511030001

この場所で40分以上お休み〜〜
dc201511030008

2度目のお魚獲り・・またまた後ろ向きでした
dc201511030009

その後少しずつ横向きに
dc201511030010

最初からこの向きで水から出て欲しかったな〜〜
dc201511030011

dc201511030012

dc201511030013

dc201511030014

dc201511030015

モズが近くで高鳴きしてました!
dc201511030051

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

今日は久々に・・・

ここ1ヶ月以上餌取り水絡みに遭遇できず
止まりものしか撮れていないので今日はK公園へ出かけた。
考えてみたらもう何ヶ月も立ち寄っていない・・・
久しぶりにお会いした皆様と歓談しながら1日撮影を楽しみました。
川ではにらみ合いや遠くのホバ・・・
昼前からは公園でカワセミがやって来るのを待って。。。と
餌取り水絡みは久しぶりに撮影しました。
ご一緒させていただきました皆様ありがとうございました!

本日最後の餌取り水絡み
dc201511010101

dc201511010102

このあと落として再度拾ったけどまた落として結局諦め・・・川へ帰りました
dc201511010103

ホバから飛び込んでお魚獲りましたがこのカットもピントが微妙・・その後はピンぼけ
dc201511010089

川では睨み合いが!でもきれいな個体です
dc201511010015

dc201511010019

カンナの花を入れたかったけど花を入れるとカワセミが陰に・・・残念
dc201511010038

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

今日は午後から

珍しく今日は仕事で・・・って言っても昼前に30分ほど講演を頼まれ
横浜へ・・・終わったら撮影に行こうと車に機材と着替えを積んで出かけました。
12時に終わりさあ撮影へと駐車場の車の中で着替えてフィールド着は13:00過ぎでした。
またまた今日も餌取り水絡みは撮れずというよりカワセミ君このシーンを披露してくれません。
結局、止まりものとカラスとノスリの絡みものぐらいしか撮れず撤収になりました。
お仲間から頼まれていたものやお借りしていたものの返却もできてよかったのですが・・・
あとは、お仲間からNIKONの羊羹をご馳走になりました。
箱にも、個別の包装にもしっかりNIKONのロゴが・・・・珍しいものをいただいてしまいました。
餌取り水絡みボウズの記録はまたまた更新です!

この場所のこのカットもう見飽きましたが・・・
dc201510310004

dc201510310006

池の止まり木にも止まりましたが何もせずに飛んでいき
dc201510310016

ガサヤブの中に飛び込んでも空振りで出てきました
dc201510310014

ノスリがカラスに追い回されていました
dc201510310018

dc201510310019

dc201510310020

dc201510310028
こんなカットのシャッターを切っていると・・・ぼつぼつハイチュウのシーズンだな〜と・・・

お仲間の差し入れNIKONの羊羹!
IMG_3040

カテゴリー: カワセミ | 今日は午後から はコメントを受け付けていません