今シーズンも会えました

今シーズンはなんだかんだと予定がつかず
冬の猛禽をアグレッシブに撮影に行けませんでした。
先週やっと、コミミズクに行けたんですが
やはり、冬の猛禽には会っておきたい・・・
今日は早朝よりハイチュウ狙いで出かけました。
道路が空いていたんで思いのほか早く現地に到着・・日の出前・・真っ暗
現地でお仲間と合流・・JJさん、二人のSさんお世話になりました。
日の出を待って機材をセットし、ハイチュウ♂を待ちます・・・
7:05に飛びました、遠くからやってきます。
そして比較的近くを飛んでくれました。
9:00にも飛んでくれましたが風もなく陽炎がひどく
解像感のない写真となってしまい、よかったのは朝一番の飛翔でした。
11:00で撤収し、次なる目標へ・・・
こちらも、たっぷり撮らせてもらい、お腹いっぱいで帰路につきました。

・・・現地でばったりS原さんにお会いしたり、
   遥か彼方に構える一人のカメラマンの方へ移動したら、
   なんとお仲間と2年ぶりの再会でした。

今日はEF600+x2テレコンで
日の出で明るくなったら、遠くの電柱の上にオオタカ・・1時間以上ここにいました

本日の主役登場、遠くから飛んできました

今シーズン初対面

いや〜今年も会えました!

空抜けですが近くを飛んでくれました

9:00の飛翔・・陽炎がひどい
ここから2枚はX1.4テレコンで

カテゴリー: ハイイロチュウヒ | 4件のコメント

突然のお誘いを受け・・・

昨日はカワセミ撮影と・・・
朝からフィールドへ、ちょっと早かったので川沿い上流を散歩して
カワセミを探してみましたが見当たらず
いつもの橋のところに行ったら川面を見つめるカワセミくん発見
カメラをセットして狙いましたが橋の後ろ側の暗いところに飛び込みお魚ゲット
暗く後ろ向きでした。
池に移動しようと思っていたらお仲間JJさんから連絡で
Hさんが菜の花コミミに行くそうだけど行きますか?と
お誘いに乗ってHさんのお迎えで急遽コミミへ・・・
14時前に到着、土手には菜の花が咲いています・・期待しますが
主役は現れません。そうこうしている間に現れるのはカメラマンばかり
菜の花の咲く土手の上をカメラマンが大行列・・・
期待薄かなと思いながら待つことしばし。。。
16:55やっと飛んでくれました・・・が
人を嫌ってか菜の花の上は飛んでくれません・・
背景の汚いところや上空空抜けの場所ばかり・・・を飛びます。
まあ、今年はなんだかんだと用事があってシーズン最盛期に冬の猛禽に行けなかったので
飛んでるコミミを見たのは昨日が初!
会えただけでもOKです。
お誘いいただいたHさん、JJさんに感謝感謝です。

朝カワセミを狙ってたら突然のお誘い!!感謝感謝

今シーズン初のコミミの飛翔

飛び出し・・ちょっと遅れました

背中も綺麗です

菜の花にかすかに絡んだのは遥か彼方・・・

菜の花ホオジロは近かった

来シーズンはもっと積極的に出かけたいな〜〜

カテゴリー: コミミズク | 4件のコメント

穏やかな日曜日

今日は朝から晴れ渡り穏やかな日曜日でした。
ちょっと遅めの出発で撮影に出かけました。
まずは川の様子を覗きましたがカワセミはまったり動かず・・・
光も悪いので、公園の様子を覗きに・・・
こちらも今日はカワセミ君ほとんど池にいないようで・・・
昼近くなったのでまた川へ移動して15時まで撮影しました。
結局今日も川はホバばかりで飛び込んで大きな魚を獲るシーンを期待しましたが
期待外れに終わり、結局メモリカードの中はホバばかりでした。
最近大きな魚を獲るシーンに全く遭遇できませんが
ホバだけでも撮れたので良しとします。

公園で飛び込みましたが空振り・・水面ぼかしました

川に移動後、お魚取りをしてくれましたがまだ光が悪く・・・残念

正面向かってきた飛び込みも空振り・・

目の前ホバ・・・なんとか目が入りました

ノスリがカラスに追われれて

近くを通過

かわいそうに尾羽がボロボロです・・・

カテゴリー: カワセミ | 8件のコメント

晴れでしたが・・・

今日の天気予報は「晴れ!」
朝から撮影に出かけました。
フィールドに向かっていたら雲が・・・・
池に行ってから川へと考えていましたが
曇っているから午前中は逆光で光が悪いけど曇りならと
最初から川へ向かいました。
機材を出さずに川を偵察したらホバからダイブを狂ったようにやってる!!
すぐ準備をしていたら雲がなくなり太陽バッチリ・・・
ド逆光じゃん・・・まあ仕方ないかと撮影開始。
9時から10時まではまあ、ホバするホバする・・・飛び込む飛び込む
でも光悪し!!
10時過ぎたら休憩状態・・そして11時過ぎたら上流から濁ってきて
護岸工事の作業のようでした・・・昼休みになって濁りは取れたけど
午後になってまた濁ってしまい、カワセミは飛び込まず
15時で諦めて撤収となりました。

逆光の水絡みは色が出ません

おまけに遠い飛び込み

空振りだし

ホバはたくさんあって今日も遊んでしまった
まずはSS 1/1600

SS 1/60まで下げて連写したらこんなんでした

バックがいろんなホバが撮れました

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

北風は冷たく・・・カワセミも冷たく・・・

昨日は春一番が吹いて強風だが気温が上がったのに
今日は北風が吹いてまた寒い一日となった。
朝からカワセミ撮影に出かけたが
カワセミ君全く相手をしてくれません・・・
公園の池ではすがを見ることができず、12時に川へ移動したが
結局ここもダメダメでした・・・
午後2時までは、姿さえ見ることができませんでした。
ようやく、姿を見せたが一向に飛び込まずあちらこちらへ移動するだけ
最後にホバを少し披露してくれたがあとは何もなしでした。

対岸で低空ホバ

長〜いホバでした。

長かったので低速シャッターへ変更してみました
SS 1/1600

SS 1/400

SS 1/200 羽が流れ始め

SS 1/80 羽が透けました

コサギが超巨大なドジョウを獲りました・・こんなでかいの始めて見た!

なんとか対岸へ持って行きました

ヌルヌルでうまく咥えられないようで落としまくり

巨大ドジョウはドロドロ

なんども落として

綺麗好きです、洗に行って

綺麗になったので食べました

首がもっこりと膨らみました

カテゴリー: カワセミ | 8件のコメント

昨日は結構降りましたので・・・

昨日は昼過ぎから横浜でも霙〜雪が随分と舞いました。
きっと、公園も降ったのでは??
じゃあ、雪ルリビタキ、雪カワセミなどなど雪絡みが取れるのではと期待して
いつもよりちょっと早めにフィールドに向かいました。
やはりだいぶ雪が残っていたので雪絡みに期待して
まずは、雪ルリビタキ狙いへ・・・ところが雪は冷たくて嫌なのか
雪があるところには行ってくれず敢え無く撃沈
カワセミも魚が動かないのかなかなか飛び込まず
飛び込んでも撮れないようなところばかり・・・・
ほとんど成果なく・・・午後になったら雲が広がり暗くなり
15時には諦めて撤収しました。

完璧に後ろ〜〜〜でした

ルリビタキ♂雪の上にはいきませんが近くにはきます
・・・ノートり

コゲラが必死に餌探し・・・シャッタースピード遅いからこんなになっちゃって

なんか虫を掘り出しました

アオサギのお食事・・・冬眠中のウシガエル・・

アカハラやら・・・・ノートり

シメやら・・・・ノートり

雪ツグミ・・・ノートり

雪カワラヒワ

残雪バックのカワセミ・・一応雪カワってことで

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

昨日は久々に・・・

金曜日にサービスに出していた1DXmk2が帰ってきたので
今シーズン冬の猛禽撮影に遠征していなかったので
早朝から出かけました。
冬の猛禽用に調達したx2テレコンも試していなかったし・・・
現地に7:30到着、お仲間と合流し主役の登場を待ちました。
木曜、金曜は10:30に登場し餌取りしたらその日はおしまいということで
ワンチャンスを逃したら終わり??
昼前にやっと逆光側のはるか高く上空を旋回しましたが対岸の木の上に止まって
動きませんでした。
午後になって今度は順光側の上空を旋回・・・ミサゴとのバトルもありましたが
なかなか降りてきて餌取りをしてくれません。
15:00になってまた上空を旋回・・・高度を下げて
やっと餌取り態勢に・・2回空振り、3回目にお魚を掴んで対岸へ飛び去りました。
確かにワンチャンス・・・でも距離があって証拠写真ってところでしたが
迫力ある姿を見られたので満足満足で帰宅しました。
あの勇壮な姿・・・北海道で撮影したいな〜〜という願望も・・
夕方のなってハイチュウポイントを覗きましたが日暮れまでには
ハイチュウ♂は現れませんでした。
そうそう、1DXmk2は結局撮像素子の交換となりました。

オオワシは2倍テレコンで頑張って見ましたが・・・遠いな〜
昼過ぎてやっと順光側を飛びました・・・

ミサゴとバトルが3回ほどありました

やっと下降してきてくれました

地元の方々からワンチャンスだよと言われていたのですが

距離があって証拠写真って感じの餌取りシーンになりました。

夕方ねぐら入りを期待してハイチュウポイントに
オスは現れず・・・ハイメスとタダチュウだけでした

カテゴリー: 猛禽類 | 4件のコメント

1月なのに・・・15℃

先週、1DXmk2画面の中心近くのゴミが気になりキャノンサービスで
センサークリーニングを依頼したら、なんでも端の方にローパスと撮像素子の間に
ゴミが入っているということで、工場送りになってしまった。
まあ、保証があるうちに対応してもらえば無料だし・・・
そうそうなんでも、横浜のキャノンサービスセンターは3月末で終了だそうです。
一応、4月まではやっているようですが修理品の預かりは3月で終わりとか・・・不便になります。
ということで、今日は久しぶりに1Dmk4で撮影でした。
昨日は野暮用で撮影に行けず・・・
昨日はカワセミのサービスが良かったとのことだったので
じゃあ、今日も暖かくなるということだったので期待したが
午前中はカワセミ君顔見せだけですぐに川へ飛び去ってしまう。
午後になってやっと池で餌取りを何回かやってくれましたが
どうも、昨日ほどではなかったような???
途中、ルリビタキを撮りに行ったらなんかどんどん人馴れしているようで
メチャクチャ近くにやってくる・・・最短撮影距離よりも近いのでこちらが下がらないと
ピントが合わず。でかいルリビタキがたくさん撮れました。
カワセミは予想外のところに飛び込んだりで相変わらず撮り手の失敗が多かったけど
穏やかな日曜日の撮影を楽しめました。

ルリビタキは全部ノートり・・・

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

暖かい一日でした

今日は日中気温が比較的高くなるという予報で
風は少しありましたが日向はポカポカとして暖かった。
カワセミ君今日も餌取り苦戦していました。
昨日は風でカワセミ君はパフォーマンスが悪かったとか・・・
今日は午前中の出だしは調子いいのかと思いきや
その後、なかなか魚が見つからないのかあちらこちらと飛び回り
カメラマンはその都度大移動でした。
ただ、ホバはたくさんあったので久々にシャッター押しまくりでした・・・ホバだけね。

カテゴリー: カワセミ | 10件のコメント

寒いし、サービス悪いし・・・

今週末は数年に一度の寒波がやってきているとか・・・
朝も寒かった〜〜・・で家でのんびりしてから出発
10:30過ぎにフィールドに着いたらお仲間から9:30ごろから1時間はそこそこ
よかったと・・・ええっ!
その後、川に行ったり戻ったりするカワセミ君
池を睨むけど飛び込みません・・・・
上空は雲が流れて日が陰ったり・・・北風で寒い寒い
カワセミ諦めてルリビタキ狙いへ変更
ルリビタキは近くでたくさん撮らせてくれました!!
結局カワセミ水絡みは・・・ボウズで本日終了でした。
帰宅途中、すごい勢いで雪が降ってきたのにはびっくりでした。

ルリビタキは近くでたくさん撮れました・・・けど

近くに来過ぎでこちらが下がらないとフォーカスが合わないほど

こんなのとか

こんなのも狙ってみたけどなかなか上手く撮れない

モズ撮ったり

シメ撮ったり

で本日は終了となりました。

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント