サボったおかげで・・・不調は続く

日曜日に1ヶ月半ぶりにカワセミ撮影・・・
サボったおかげで全然撮れなかったので
今日、平日ですが飛び石連休休みを取って撮影に出かけました。
またまた、今日もカワセミ君意地悪く後ろ向き、斜め後ろばかり・・・・
おまけにあちらこちらと飛び周り走って追いかけての繰り返し
いやはや疲れました。。。でも成果は無しに等しく

こんな際に飛び込んで

川の中程に飛び込んで小さい魚を獲ったけど向き悪し

こちら側の止まり木から

飛び込んでいいサイズを獲ったけど後ろ向き・・・

空振りだし

デカいの獲ったのに水面ぼかして・・しまった

午後は雲が広がり水面はすっかり暗くなって

こんな色しか出ません

15:30で撤収しました。

カテゴリー: カワセミ | サボったおかげで・・・不調は続く はコメントを受け付けていません

サボりにサボって1ヶ月半ぶり

カワセミ撮影・・・サボりにサボって1ヶ月半ぶりでした。
いや〜上へ下へとたっぷり走らされ・・成果はほとんど無し
撮れたカットも向きが悪かったり・・・光が悪かったりと
サボっていたおかげでレンズも振れず・・・言い訳だらけです
超々久しぶりにお会いしたお仲間の皆さんと談笑して
10:30〜15:30の5時間の撮影でした。
途中雲が流れてきて暗くなったりもしましたが予報での雨は降らず。
いやはや、サボっちゃダメですね!?

向き悪し・・・

橋の陰の暗い所へ・・・

明るい所は空振りだし

これもひねりが逆でしょ!後頭部しか写ってない!

久しぶりにお会いした皆様お世話になりました

カテゴリー: カワセミ | サボりにサボって1ヶ月半ぶり はコメントを受け付けていません

3週間ぶり!?

久しぶりの撮影でした。
先々週は予定があって撮影に出られず・・・
先週は、今流行のインフルTypeAなんぞを体験しまして
先週末は回復していたもののまだ外出はNGだったので家でゴロゴロ
やっと天気も良く撮影に出かけました。
川で撮影を開始しましたがカワセミ来ない来ない・・・
来てもすぐに飛び去る・・・飛び込んで空振り〜飛び去るでなんとも低調
その後、sjmさんが来て公園にカワセミ出てるよ情報をいただき
14時過ぎに公園に移動。
いましたいました、先月足をけがしたカワセミ君、樺って生きてたのね!!
下の池で水面にらみ中〜止まり木を移動したので追いかけて
三脚置く前に飛び込まれ小魚取っちゃうし・・・
上の池に移動・・・追いかけて三脚置こうとしたら飛び込まれ
そこそこサイズを咥えて上がってきてしまいました。
その後は空振り一発・・でどこかへ???
下の池に行ったのかと思ったら、下の池にはメスくんが止まってる??
ということは、けがしたカワセミとメス君2羽出てるの??
っていっても今日はお魚獲りは移動が間に合わずボウズでした・・・・
O師匠と久しぶりに1日ご一緒させていただきました!

川で散々待ってやっと来た下流のオス君

いい飛び込みでしたが空振りでした

そのまま下流に消えました

池に移動して・・足痛そうです
向きを変えるのもパタパタしながらでした

移動が間に合わずお魚獲りは撮れませんでしたが
こんなサイズをしっかり獲ってました

その後の飛び込みは空振り・・・(泣)

足が影響してか空振りでも一発で離水できません

下の池に行ったら・・・メス君??が登場でした

カモとコラボ

16時過ぎて水面暗くなり本日は撤収となりました

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

3日連続参戦でした

今日も天気がいいので撮影に出かけました。
風も無く、気温も上がり3月下旬の暖かさ!
昨日よりちょっと早く到着したらお仲間の皆さん下の池ですでに構えています。
急いで、参加して5分ほどで飛び込み小さめのお魚咥えて上がってきました。
その後は上の池、下の池と今日は良く飛び周り
相変わらずメリハリのない飛び込みを繰り返し・・・食べたら休憩しないのか??
昼前はホバも何回か・・・
ただ、今日は飛び込んでメダカサイズを咥えて上がってくることが多く
空振りか!と思って液晶確認するとちっちゃな魚を咥えてるが多く
ちょっとがっかりが多かった。
気温が上がったせいか、とにかく上へ下へと移動した一日だった。
14時前から水面を睨んで飛び込まない状態に突入し15時前に撤収した。
ご一緒させていただきました皆様ありがとうございました。

到着後最初のお魚獲り

空振りもそれなりにあった

こんなメダカサイズを獲ることが多い一日だった

明日は撮影なし・・天気予報もイマイチだし
明後日から仕事開始です。

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

昨日に引き続き

本日も撮影に出かけました。
久しぶりにお会いしたお仲間の皆様に挨拶させていただき
撮影開始です。
今日の午前中は昨日と打って変わってあまり芳しくありませんでした。
あちらこちらと飛び周り水面を睨みの繰り返し
とはいうものの、午前中にはいい飛び込みもあったのですが
立ち位置が悪かったので移動中に飛び込まれシャッターすら切れず
その後、seさんが見えられてからはそこそこ飛び込みお魚獲りもあり
撮影を楽しめました。

カテゴリー: カワセミ | 7件のコメント

2019年初撮り

みなさま、あけましておめでとうございます!
今日は今年初撮りに出かけてきました。
9:30到着、すでにカワセミは休憩中・・・
超久しぶりにお会いしたKZさんにご挨拶・・・
ほどなくしてカワセミ餌取り体制に・・・
ダイブして小さめのお魚をゲット!
これがなんとか写せたので、今年は幸先がいいと勝手に思って
その後、撤収までに何度もチャンスをもらったが撮り手は
年が変わってもヘボなままで、ピンボケ、ピンアマを量産してしまった。
O師匠と一日ご一緒させていただき撮影を楽しめました。
最後は、40分の休憩後やる気を出したように思えたが結局その後1時間水面を睨み
そうこうしている間に水面が暗くなったのでカワセミを残し撤収しました。
結局今日は、到着から撤収までカワセミは出ずっぱり&それなりにお魚獲りも披露と
なかなかのサービスだった。

さてさて、今年はいい写真が撮れるだろうか???
みなさま、ご一緒した際にはよろしくお願い致します。

今年初シャッターはこの水絡みでした

空振りダイブでした

その他の鳥さんは
ジョウビタキメス

ヤマガラ

オオバン

エナガ

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

水絡みは・・・

すっかり北風が吹くと寒い日となりました。
今日も最近行っているポイントへ出かけてカワセミを狙いました。
到着後間もなくカワセミ君登場!
ホバからダイブして大きな魚を獲りました・・が撮り手がヘボで水面ピンボケ
やな予感が・・・その後も撤収までに何回か登場して
結局本日は4回のお魚獲り・・3回は大物でしたが
全て水面をぼかしました・・・・
このところサボっていた影響かカワセミを全然追えない!
・・・で取れた水絡みといえばユリカモメのお魚獲りぐらい・・
なんとも情けない結果でした。
14時過ぎに大きな差間を獲ったカワセミ君をピンボケさせて
寂しく撤収しました。

機材セットしたらすぐに登場

ホバからダイブ

このあとでかいの獲りました

ペリット吐いて

またまたホバから・・

水面ぼかしてこの始末

仕方ないのでユリカモメと遊びました

ユリカモメの水絡みお魚獲り

こいつはいつも通りずっとここに居た

お仲間お二人と三人でのんびり撮影でした

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

12月?

ついに今年もあと1ヶ月を切りました。
12月に突入です!
というのに、今日は暖かかったですね〜〜
天気予報は一日晴れということで、カワセミ撮影に出かけました。
先々週出かけた新フィールドです。
今日はカメラマンは私とお仲間の2名のみ。
のんびりと撮影を楽しみ??ましたと言いたいところですが
主役のカワセミくん・・・サービス悪すぎ!!
到着から1時間以上待ってやっと登場ですが、
止まり木からの飛び込みはなしで、手前の気の中(見えないところから)から飛び込み
そこそこいいサイズを獲って上流へお帰り・・・
その後、またやってきましたがいいところに飛び込んだけど空振り
下流へ飛び去り・・・魚を咥えて目の前を上流へ・・・
なんてことで、飛び込み2回、お魚獲り1回で終了でした。
唯一のお魚獲りもピンアマ!!という状況で不完全燃焼で終了でした。

唯一のお魚獲りなのにピンアマ3連写になっちゃいました

2回目の登場・・飛びつき

ど真ん中でバッチリ捉えましたが・・・お魚無し4連写

からの飛びつき

オオタカがカラスに追われ

午後はハイタカが上空を

セキレイは水浴び

イソシギはお食事

こいつはずっと対岸の木の上でお休みでした

先週に引き続き鳥運悪しでした!

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今シーズン初遠征へ・・・結果は・・・

いよいよ、冬の猛禽のシーズンがやってきました。
昨シーズンは、これからという時に腰を痛め結局シーズンの一番いい時は
シャッターすら押せずの状態でした。
今シーズンは頑張るぞと意気込み、お仲間から情報もいただいたので
昨日鳥友さんと二人で出かけてみました。
昨シーズン絶好調だったフィールドへ・・・
7:00に到着・・・カメラマンも数名すでにスタンバイ
早速機材をセットして準備OKです。
ところが遠くでチュウヒは飛んでいますが目的の主役
ハイチュウ雄はやってきません・・・
ノスリの後ろ向きホバを撮影したりして・・・
他のカメラマンの方とお話しして情報をお聞きしましたが
どうも、よろしくないようで仕方ないので1時間ほど離れた別フィールドへ様子を見に行きましたが
こちらもカメラマンは2名という寂しさ。
仕方ないので最後の塒入りに期待をしてさらに別フィールドへ
ちょっと早く着いたので常連さんがミサゴを狙って時間調整しているところでちょっと仲間に入れてもらい
15時前に塒撮影ポイントへ
ところが、ここ2日撮影できる明るさの時間に戻ってきていないとのこと
さてさてと待ちましたが16:40まで待っても主役はご帰還せず。
日没・・・終了となりました。
結局撮影できたのは、ノスリの後ろ向きホバ、タダチュウ、ハイチュウ雌、ミサゴ・・でした。
帰りも事故渋滞などなどで時間がかかりました。
鳥友さんとは、リベンジを約束しお別れし帰宅しました。
・・・・シーズンスタートはあえなく撃沈でした。

とりあえずシャッターを切ってきた画像を貼ります。

ノスリの真後ろホバ

ミサゴ撮ったり

こんなシーンを撮ったり

チュウヒのなる木

この夕日を見て終了!

カテゴリー: 猛禽 | 今シーズン初遠征へ・・・結果は・・・ はコメントを受け付けていません

初フィールドへ

今日は天気予報も晴れ!
お仲間が開拓された初フィールドへお邪魔させていただきました。
午前中は逆光との事前情報もいただいていましたので
ちょっと遅めに出発、でも場所も初めてなので到着したら
10:30でした。
川沿いを歩いてお仲間を探していたら居ました居ました。
早速、機材をセットして仲間に入れていただきました。
超久しぶりのお仲間お二人と一緒に撮影しました。
やたら止まり木が乱立していることもなく
止まり木は程よく、人も少ない、じっくり撮影できる場所でした。
12:00までに2度ほどやってきてお魚獲りもあり、ホバもあり
なかなか楽しめそうと思っていましたが、13:00になったらぱったり来なくなり
どうも昼休みのようで、その後14:00ゴロにやってきて長いホバを2度やって下流に飛び去り
そんなことをしている間に雲が広がり水面暗く・・・
午後の順光時間帯はちょっとサービス悪かったな〜〜
でもホバのサービスだけはたっぷりでした。
初フィールドで飛び込む場所やカワセミの動きがわからずいい水絡みは
撮れませんでしたが、昼から勝負でまた出かけていこうと思います。

撮影開始後、ここへやってきて

ホバ・・・まだ光がよろしくない

飛び込んで小魚とりましたが石にピントを持って行かれまくり

その後の飛び込みも後ろ向き空振りだったり

空振りだったり

順光時間帯になってもホバはやってくれて

光がいいと止まりものも綺麗です

ご一緒させていただきましたお仲間さんお二方・・・ありがとうございました!!

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント