今日は朝から

また市街地を流れる川へ出かけてみた。
朝のうちは曇っていたが次第に晴れ間が出てきた
比較的涼しくカワセミ待ちも楽だった。
一番子と二番子が入り乱れているので待ち時間は短いものの
問題は餌取りでなかなかいい場所でやってくれない・・・
水浴びは撮りやすいところでやってくれるのに・・・
おかげで後ろ向きの餌取りぐらいしか写せなかった。
11時まで撮影して帰宅した。

dc201308030045

dc201308030046

dc201308030049

dc201308030164

dc201308030165

dc201308030080

dc201308030152

dc201308030147

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今日は午後から

今日は午後から市街地を流れる川へ出かけてみた。
いや〜暑かったです!!!日陰が全くないフィールドでしたので
汗がだらだら・・・・
到着したときはさすがに暑いので誰もいない・・・
その後、お仲間がやってきて久しぶりに楽しく撮影できましたが
カワセミの出はいまいち・・・
飛び込み撮影のチャンスがあったのに外しました・・・トホホ
このところ水絡みに遭遇するチャンスが無かったのでついて行けずでした。
どうも、
このフィールド早朝から9時ぐらいまでが楽しいようで来週は朝出撃してみようかな??
ご一緒させていただきましたNさん、Yさん、Hさんありがとうございました。

餌取り水絡みをことごとく外しました
dc201307280015

dc201307280016

このチャンスも水からずいぶん上がってしまいました。
dc201307280043

dc201307280044

dc201307280045

dc201307280046

飛びつきはなんとか・・・
dc201307280047

dc201307280048

dc201307280049

dc201307280061

最近調達したお手軽セットを使って手持ち撮影もしてみました
dc201307280006

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

またしても・・・

今日はお休みだったので朝から2カ所回ってみた・・・が!!
またしても水絡みボウズとなってしまった。
朝行ったフィールドは春先にここを縄張りにしていた♂カワが
婚活でメスを求めて行方不明になってからカワちゃん不在の池だったが
先週日曜の夕方に様子を見に行ったら若セミが入っていたので行って見たが
止まりもののみ・・・・でした。
午後の部も別フィールドでカワちゃんを待ちましたが
いや〜来ない来ない2時間待ってやっと登場しましたが
見えない所に一度飛び込みとは止まり木を渡りさようならでした。
4時過ぎまで待ったが現れず、夕方用事があったので今日はこれで撤収でした。
汗かき度合いが成果に反映されずの1日でした・・・・

最初に行ったフィールドの若・・・痩せてるな〜という印象でした
dc201307260005

dc201307260004

午後の部のフィールドでは飛び付きぐらいしか撮れなかった・・・
dc201307260020

今日はいつになくセンターで追えていたので水絡みを期待したのに・・・
dc201307260021

dc201307260022

dc201307260023

dc201307260025

dc201307260026

カテゴリー: カワセミ | 3件のコメント

今日もダメダメ、水絡みボウズでした

今日は、カワセミ求めて場所を変えてみました。
6時過ぎにフィールドで撮影開始しましたが
止まりものは何度となくやってきて止まってくれるのに
飛び込みは一度も見ませんでした。
結局止まりもののみでした。
やってきたのは、今年の若とパパセミでした。
パパセミはくちばしに土を確認できましたので
また穴掘り中のようです。
秋口には三番子かな??
さて、来週はどうしたものか????

朝一番でやってきたのはパパセミでした・・・くちばしに土を確認
dc201307210004

dc201307210005

その後やってきた今年生まれの若
dc201307210010

dc201307210014

川を悠々と渡るタヌキ?
dc201307210024

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

いや〜ダメダメでした

今日は久しぶりに堰に出かけてみた。
朝は涼しいぐらいだったが徐々に日も出て暑くなり・・・
本命のカワセミはというと、2度ほどお出ましになり何回か飛び込みを見せたが
何だって、速い速い。。。。全然追いつけませんでした。
水絡みは全滅・・・
10時半にあまりの出の悪さにあきらめて帰宅・・午後は買い物と洗車で1日が終わりました。

dc201307200003

dc201307200004

dc201307200011

dc201307200016

カワセミの餌取りは外しまくりましたので、ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)のオイカワ獲りで
dc201307200019

dc201307200041

さすがにこのでかい鯉には手を出せず
dc201307200047

カワセミの餌はたくさんいるのに。。。
dc201307200044

カテゴリー: カワセミ | いや〜ダメダメでした はコメントを受け付けていません

梅雨開けた途端

しかし、今年は梅雨明けが早かったな〜〜
おまけに梅雨明けした途端にこの猛暑!!!
34度だの35度のだの・・・異常としかいえない
子供の頃はこんな暑さは無かったのに・・・と思い起こしてしまう。
一昨日の撮影ですっかり参ってしまい、帰宅後もぼーっとして
軽い熱中症だったのかもと思いながら、昨日も今日も撮影には出かけず
3連休はのんびりしてしまった。
まあ、どうもカワセミの出がいいフィールドも聞かないので
出てもパフォーマンスがよくなとか・・・
ということでちょっと休養にしました。

dc201307130120

dc201307130121

dc201307130113

dc201307130095

カイツブリ・・ドジョウを捕って格闘中です。
dc201307130007

dc201307130008

くねくねと暴れられてなかなか食べられず・・・
dc201307130032

dc201307130046

dc201307130048

dc201307130051

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今年一番の暑さ?

今日も朝から撮影に出かけた。
カワセミ撮影では今年一番の暑さだったような・・・・
どこも調子が良くない話ばかりを聞くのでどこに行こうか?
結局昨日出かけた公園に行ってみた。
チビセミも朝のうちは何度となくやって来るが
池の端っこの暗いところでばかり飛び込むので
障害物が多く全然水絡みが撮れない。
おまけにたまにやって来るパパセミも池の端っこで餌取りをやってしまう。
何とも成果が上がらない・・・・
風も無く、蒸し暑く、動いてないのに汗がだらだら・・・・
さすがに熱中症になるのではと思い4時間ほど撮影し10時過ぎに撤収した。

チビセミなんかちっちゃなメダカ見たいの獲りました
dc201307130090

池の端っこばっかりに飛び込むからこんなカットに・・・
dc201307130104

dc201307130105

背景も汚いな〜〜
dc201307130114

バトルかと思ったけどすぐに分かれて飛び去る
dc201307130078

dc201307130079

dc201307130086

今日も無謀にもD7100+x1.3クロップ+ロクヨン+x1.4テレコンで超遠い飛び込みを狙ってみたが
暗いし解像しないし・・・ノートリですが・・・
dc201307130126

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

運転免許更新

今日は運転免許更新に運転免許試験場へ行ってきた。
警察署でもできるけど当然優良運転者ではないので別日程で講習受けるのも
面倒だし・・・
朝一番で運転免許試験場へ・・・講習も受け新しい運転免許証も交付してもらって
昼近くなってしまった。
会社も休んだので、カワセミ撮影にと思い車には機材も積んで出かけたので
どこに行こうか??と車を走らせる・・・いや〜暑かったですね!!
まずは、近くで餌鳥をしてくれない川の様子を見に・・・
鳴き声も聞こえずカメラマンも誰もいない・・・
次は・・・堰・・最近不調でやはり誰もいない・・
蓮は??ここも誰もいない・・・
仕方なく3年ぶりぐらいの公園へ・・・
ここの池では今年生まれのチビセミががんばっていたのでここで撮影したが
すでに2時半過ぎで逆光になってきて厳しい条件だった。
新機材のD7100も試し撮り、ロクヨンにつけるとクロップを設定すると
さすがにファインダーに入れるのが大変だった。
2時間ほど遊んで帰宅した。

なんかすごく久しぶりの水絡みのような気がする
dc201307120004

でもお魚無しでした
dc201307120005

後ろ向きだし
dc201307120038

これもお魚無し・・・チビセミ餌取りが下手です
dc201307120060

dc201307120064

D7100+ロクヨン+x1.3クロップで捕らえるのが大変でした
dc201307120086

dc201307120125

dc201307120133

dc201307120134

飛びつき失敗で首つり状態・・・痛そう〜〜
dc201307120155

dc201307120002

カテゴリー: カワセミ | 運転免許更新 はコメントを受け付けていません

水絡みボウズでした・・・

今日は先週開拓したフィールドへ出かけてみた。
せめて止まりやすい場所をと思い護岸に止まり木2本を設置してみた。
しかし、どうも餌取りはだいぶ下流まで出かけていくようで
なかなか撮れるところでは餌取りをしない・・・魚は山ほど泳いでいるのに。
やはり人慣れを全くしていないようで、人間の姿が見えると
飛び去ってしまう・・・
半日ほど粘ってみたが、結局止まりものだけ・・・
先週の雛祭りはすっかり終わりチビセミは追い出されたようだが
未練があるのか、一度だけ姿を見せて暗い石の陰へダイブ・・・見えないじゃん。
あとは、カワラヒワとコゲラを見ただけでした。
しかし、思いっきり水絡みシーンのシャッターを切れるフィールドないものか?

dc201307060001

dc201307060004

dc201307060015

dc201307060016

dc201307060017

dc201307060018

dc201307060020

dc201307060021

dc201307060022

dc201307060026

dc201307060027

dc201307060030

dc201307060031

dc201307060046

dc201307060049

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

新フィールド探索・・・雛祭りでした

このところ成果がない週末を過ごしていますので今週こそはと思って
昨日は久しぶりに近所の池にいってみたが先週月曜日にどこかで追い出された
若がやってきたそうだが、子供たちがザリガニ取りをするのがひどいようで
数日で池に愛想をつかして池を見捨ててしまったようだ。
今週もシャッター押せず??と思いながら昨日の夕方軽装備でバイクに乗ってカワセミ探索に・・・
背景は汚いが、散歩の人も入ってこないような草が生い茂った川・・・
水はきれいで魚が腐るほどいる・・・ちょっと流れが少ないが・・・
草をかき分け入っていくと雛2羽と親1羽が止まっているのを発見。
しかし、蚊が群れをなして攻撃してくる・・・虫除けも持ってないし・・・
すでに、日が傾き川は薄暗くなっていたので証拠写真だけを撮って帰宅。
今朝は気合いを入れてフル装備で出かけた。
虫除けも完備!、鎌ももって草刈りもしてこようと・・・
到着後しばらくすると護岸のステップに雛が登場!
しかし、全く人慣れしていないので対岸にカメラを構えるこちらを
ガン見してしまう。なかなか近くで撮らせてくれない・・
にらみ合いになってしまったがしばらくして下流から♂親が魚を咥えて鳴きながら飛んできた。
親も人慣れはしていないので一定の距離を置かないと逃げてしまう。
ここは縄張りがかなり広そう・・・少し整備したらいいフィールドになるかもしれない。
今は止まり木も無いので、護岸のコンクリートのどこからでも飛び込んでしまうので
飛び込みやすい止まり木を立ててやればそこで餌取りをしてくれるのでは??
来週以降少し通って環境整備してみようかな?
散歩できるような所では無いので人も来ないし、うまく環境整備できてカワセミがパフォーマンスを見せてくれれば
水がらみ狙いにはいいフィールドになるかもしれない。
何だって知られてない場所だからカメラマンは地元のお仲間1〜2名だし・・・

昨日夕方の偵察時のカット・・・証拠写真3枚
dc201306290067

チビセミはまだ餌をもらってました
dc201306290077

dc201306290079

今日朝一番のカット
dc201306300003

人慣れしてないので対岸にいてもじっと見つめられてしまう
dc201306300004

♂親が一生懸命です・・・♀親は全く見かけず
dc201306300006

チビセミ餌をもらおうと必死です
dc201306300034

あーんして
dc201306300036

dc201306300046

dc201306300048

dc201306300051

dc201306300053

ツバメにも反応します
dc201306300079

dc201306300080

パパセミはお疲れかな?
dc201306300082

チビセミ飛び込んで魚を捕りましたが遠くて解像感なし・・・これは先に出たチビセミのようでした
dc201306300084

dc201306300085

カテゴリー: カワセミ | 新フィールド探索・・・雛祭りでした はコメントを受け付けていません