寅年スタートの撮り初めは

今年初の撮影です。
寅年スタートですね。
ということでトラツグミを撮りに行って来ました。
朝日差しも無く暗いので高ISOでの撮影になってしまいました。
おまけにシャッタースピードも上がらず被写体ブレとの戦いでしたが
このトラちゃん超フレンドリーで一人でじっと座ってカメラを構えていると
どんどん近づいてきてくれて動くに動けず参った参ったでした。
トラちゃんからのお年玉は大奮発でした。
帰りにカワセミフィールドに寄りましたがカワセミはどうも
お年玉をくれないようで、ジョウビタキくんがいいところに止まって
相手をしてくれました。

日差しが出てきたら朝陽で赤っぽくなってしまった。

近すぎ近すぎ・・・ノートリででかく撮らせてくれました。

ジョビ君も遊んでくれました

カテゴリー: 未分類 | 寅年スタートの撮り初めは はコメントを受け付けていません

撮り納めは・・・ハイチュウで

2021年も今日が最終日になりました。
この一年、新型コロナの感染者が何人だったというニュースに
明け暮れたような気がします。
2回のワクチン接種も夏に済ませたと思ったらまた3回目の接種の
話題も出てきて、この世の中どうなることやら??ですね。
おかげで、半導体不足などで電子機器の品薄、車の生産調整
挙げ句の果ては給湯器も品薄になってきてるとか・・・
ては話は置いておいて、今年も撮り納めはどうするかと
毎年カワセミで納めていましたが、今年はちょっとプチ遠征で
ハイチュウで撮り納めすることにしました。
もしかしてボウズ食らったら撮り納まらないってことも
日の出直後にフィールド到着・・・道空いてたな・・・
すでにカメラマンは10人ほど・・・車中で朝食食べて
さて準備しようとしたら
もう、ハイチュウ♂が飛んでる!!!
慌てて準備して撮影開始するもまだ暗くて解像感無し
次のお出ましは8時過ぎ・・光があっていい感じです。
その後も出て結局午前中3回飛んでくれたし
午後も飛んでくれました。
久々の1500カットシャッタ押して大満足
ハイチュウ見られたし、撮り納められたと自己満足で帰宅しました。
今日は朝から洗車して、神棚掃除して、昨日の写真整理・・・で今年も終了です。
今年一年、ご一緒させていただきましたお仲間の皆様
大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしく願いします。

7時前・・まだお日様パワーが無くて解像感なし

お日様パワーですね。綺麗なハイチュウ♂でした

カテゴリー: ハイイロチュウヒ | 撮り納めは・・・ハイチュウで はコメントを受け付けていません

今日は晴れでした

予報通り、今日は朝から快晴!!
フィールドに着いてもお日様たっぷり!!
昨日のリベンジじゃ!!
カワセミの色も綺麗に出ました。
10:30に到着時、池はまだ氷が残っていましたが
カワセミは元気に溶けている場所に飛び込んでくれます。
お日様たっぷり、寒くも無く快適に撮影できました。

池にしてはまあまあのサイズをよく獲っていました

このときはメダカサイズでした

今日はジョビくんもフレンドリーに遊んでくれました

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

晴れ予報じゃ無かったの???

朝晴れてきたんで出かけたのに
フィールドに到着してちょっとしたら曇ってきた
おまけに、白いものもちらほら・・・
いっぱい降れば画になるけどちらほらじゃ画にもならん。
おまけに暗くなっちゃったんで色は出ないし・・・
モチベーションだだ下がりで早めに撤収しました。

暗くて全然色が出ません・・・(;。;)

一瞬明るくなるときも

上空にハヤブサ

昼近くなったら雪がちらほら・・・

真上にジョビくんが止まった

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

久しぶりにカワセミへ

今日はミサゴに行こうかと思っていましたが
すっかり朝起きられず寝坊!!
のんびり出発してカワセミへ
10:30に到着
20分ほどでここではまず見ない大きさのお魚撮りを披露してくれました。
デカいので1時間半待ちか・・・と覚悟を決めました。
午前組のお仲間の皆さんはこの大物捕りを撮影してお帰りになり
ひたすら待ち時間です。
2時間ほどして活動開始しましたが残念ながら
上の池で向きを求めると光が悪く、光を求めると後ろ向きと
いいこと無かったです。
午後も、久しぶりのお仲間にお会いして楽しく撮影ができました。

到着後20分ほどで大物獲りがありました・・・連写もので

フェンスにジョウビタキ♂がやって来ました

モズが近くに降りてバッタを捕まえました

午後の部で光がまあまあで向きが良かったのはこれぐらい

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

今シーズン3回目

以前より、出かける時期が早くなっているうような??
今シーズン3回目のハイチュウチャレンジに出かけました。
昨日は一人で遠征でしたので往復の車の中はFMラジオがお相手でした。
現地には日の出ちょっと前に到着。
当然誰もいません。
日の出から支度をして今日はここと決めた場所に陣取ります。
なんせ広いので、立ち位置で運不運が分かれます。
スタンバイしてから50分ほどしてやって来ました運良く主役登場です。
立ち位置もまあまあ当たりです。
で、飛び回ってくれることを期待してシャッターを切りましたが
ぐるっと大きく一周したら南東方向へ飛び去って終了!!
その後はハイメスがちょっと出ましたが何も無く午前の部は終了
午後の部に期待しましたが、これまた外れで一度、南西方向からやって来て西へ抜けるという
遠いし、逆光だしでシャッタも押しませんでした。午後は不発でした。
でも1日期待しながら待つのも楽しいものです。

カテゴリー: ハイイロチュウヒ | 今シーズン3回目 はコメントを受け付けていません

ハイチュウチャレンジ2回目

昨日は天気予報は晴れ!風も日中そこそこ吹くとのことで
今シーズン2回目のハイチュウチャレンジに鳥友と一緒に出かけました。
早朝日の出時間から狩場ポイントで待機
朝のうちは、ハイチュウ♀が狩りをしていましたが
オスは現れません。
ノスリは近くを飛び、ハヤブサも現れましたが
オスが来ません。
今シーズンは午後現れることが多いようで、午後になるとカメラマンも増えました。
16時前にやっとオスが現れましたが、通過状態で一直線に目の前を通り過ぎて
終了。
問題は立ち位置で、多くのカメラマンが構えている所はハイチュウは敬遠して
飛ぶのではと予測して反対側で構えました。
ところが、なんと多くのカメラマンが構える側の近くを通過するという
なんとも最悪の結果に。。。。
でも、後で画像を確認するとバックにカメラマンが写っているカットは
カメラマンはカメラが全違う方を向いていたり、構えていなかったりで
気づいていない人が大半だった模様です。
バッチリ構えていた人は3〜4人でした。
次回は、近くを飛んでさらに通過では無く飛び回って狩りをしてくれることを
期待したいものです。

午前中やって来たメス

ノスリは近くを飛んでくれます

主役登場!!立ち位置選択ミスで距離がありました

カテゴリー: ハイイロチュウヒ | ハイチュウチャレンジ2回目 はコメントを受け付けていません

今週は鳥撮りなしで

この土日は用事があって
鳥撮りはなし・・・・
今日昼前後は時間が空いたので
防衛大学の開校祭に展示飛行でF2戦闘機とか空自、海自、陸自の展示飛行が
あるので、原付で10分以内ということもあって
撮りに行った。
生憎の雲が広がった時間だったので綺麗には撮れなかったな〜
まあ、証拠写真ということで

最初にやってきたのは陸自のヘリ・・・AH-1

次は海自の哨戒機・・P-1

次は空自でC-2輸送機

最後は空自のF-2戦闘機でした

そして、週末終了・・明日からまた仕事だ〜〜

カテゴリー: 戦闘機 | 今週は鳥撮りなしで はコメントを受け付けていません

今日はカワセミへ

今日は朝から快晴!!
先週は偵察遠征に行ったので
今日はカワセミへ・・・
川は護岸工事で泥水状態なので池へ
池では魚が小さく迫力ある画は期待できないけど
贅沢はいえません。
到着すると超超お久しぶりのS夫妻とお会いしました
その後、O師匠、FMさんなど・・ご無沙汰している方々と
一緒に撮影しました。
ご一緒させていただきました皆様ありがとうございました!

今日はこの子がほぼ池から出ずに遊んでくれました

斜光側で明暗が激しい場所だったので露出が・・・7連写

撤収間際に撮った水がらみ・・・まあまあかな?

こいつも飛んでた

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

ハイチュウ偵察〜〜

ぼつぼつやってくる時期になりました。
今年も楽しませてくれるのか!?
まずは偵察へ・・・・
4カ所回ったけど、待望のハイチュウ♂には会えなかった。
本日遭遇した鳥さんは
オオハヤブサ
オオタカ
ハイチュウ♀
チュウヒ
その他・・・でした。

行ってきた証拠ということで
オオハヤブサ・・・全然動かず

飛び出した!・・そっちに行くんかい

移動した先では・・・オオタカ幼鳥が遠くを飛んだ

あとは、ハイチュウメスとタダチュウだけ・・・

期待のハイチュウ♂には会えなかった・・・(泣)

今シーズンも綺麗な雄を撮りたいものです

遠くをオオタカの親が飛んでいた・・・超高速飛翔でした

池ある公園に立ち寄ったら。。近くにカモちゃん

カテゴリー: 猛禽 | ハイチュウ偵察〜〜 はコメントを受け付けていません