この土日は用事があって
鳥撮りはなし・・・・
今日昼前後は時間が空いたので
防衛大学の開校祭に展示飛行でF2戦闘機とか空自、海自、陸自の展示飛行が
あるので、原付で10分以内ということもあって
撮りに行った。
生憎の雲が広がった時間だったので綺麗には撮れなかったな〜
まあ、証拠写真ということで
そして、週末終了・・明日からまた仕事だ〜〜
この土日は用事があって
鳥撮りはなし・・・・
今日昼前後は時間が空いたので
防衛大学の開校祭に展示飛行でF2戦闘機とか空自、海自、陸自の展示飛行が
あるので、原付で10分以内ということもあって
撮りに行った。
生憎の雲が広がった時間だったので綺麗には撮れなかったな〜
まあ、証拠写真ということで
そして、週末終了・・明日からまた仕事だ〜〜
今日は朝から快晴!!
先週は偵察遠征に行ったので
今日はカワセミへ・・・
川は護岸工事で泥水状態なので池へ
池では魚が小さく迫力ある画は期待できないけど
贅沢はいえません。
到着すると超超お久しぶりのS夫妻とお会いしました
その後、O師匠、FMさんなど・・ご無沙汰している方々と
一緒に撮影しました。
ご一緒させていただきました皆様ありがとうございました!
ぼつぼつやってくる時期になりました。
今年も楽しませてくれるのか!?
まずは偵察へ・・・・
4カ所回ったけど、待望のハイチュウ♂には会えなかった。
本日遭遇した鳥さんは
オオハヤブサ
オオタカ
ハイチュウ♀
チュウヒ
その他・・・でした。
前回は雨が降ってきてカワセミ撮影は全然できないうちに撤収
よくよく考えてみると、ちゃんとカワセミ撮るのは4ヶ月ぶりでした。
どうも、カワセミの出は何処もよろしくないようで・・・
まずは池へ向かいました。
いや〜超々お久しぶりのO師匠にお会いししばしご一緒させていただきました。
昼まで池で撮影しましたが、さすがに4ヶ月ぶりはカワセミが追えません!!
おまけに立ち位置悪く後ろ向きも多く・・・がっかり
池はお魚はメダカサイズで小さいな・・・っと
昼過ぎに川へ移動・・・
こちらでも、お久しぶりのKさん、Aさんとお会いできました。
対岸は草刈りがされて丸坊主・・・手前は草ボウボウで撮りにくいです・・が
そもそもカワセミが出てきてくれません。
縄張りパトロールと追いかけっこで2度ほど姿を見ただけ
川では対カワセミはノーシャッター・・・シャッター押したのは対岸側のラジコン飛行機が木に引っかかった
やつだけでした。
ということで、4時間ほど撮影して早上がりの撤収でした
いろいろと、用事があったりして
すっかりご無沙汰の撮影・・・まあ、他の鳥も撮ってなかったけど
やっと時間ができたので、曇り空だけど撮影にでかけた。
カワセミに行くか、ハヤブサに行くか迷って車にはどちらに行ってもいいように
準備はして出発・・・
走り出すとどうも雲が気になり、車から近いところで撮影できるカワセミへ・・・
到着したら、おなじみさんが3名ほど話を聞くと
どうもカワセミも来ないらしい・・
しばらく待ったら、やって来たけど、なにもしないで飛び去る。
撮れたのは止まりものだけ・・・
その後雨が降ってきて、でも頑張って待ったら再度やって来たけど
なかなか飛び込まない、止まり木を移動して・・・飛び込まない
また移動したので追いかけたら、追いついたときにはザリガニ咥えてるし・・・最悪
その後、雨も強くなって車に退避して雨雲レーダー見てみると
どうも昼頃までは降りそう・・・今日は午後用事もあるので諦めて撤収しました。
2ヶ月以上ぶりの撮影は何もいいことなしで、付いてない休日でした。
日頃の行いが良くないのか。。。最悪の日だった。
先月から色々と事情があって全く撮影に行けていません・・・(;。;)
で、少し時間ができたかと思えば何処もカワちゃん不調のようで・・・
今日は中秋の名月とやらで我が家からうまく雲を避けて満月が見えたので
撮影してみました。・・・生存確認を兼ねて投稿します
鳥さん撮影に行きたいな〜〜
当初、先週行こうかと鳥友と相談していましたが
天候不良で今週に延期!
梅雨明けもして、天気も良くまだまだ暗い時間に出発
当初お目当ての鳥さんはちょっとリサーチ不足で
ダメとのことで断念。(現地で情報も収集したので次の機会の課題と言うことで)
急遽移動して別の鳥さんを撮影に・・・・ブッポウソウチャレンジに変更!!
梅雨明けした途端、暑い暑い!!何でも予報では現地の最高気温は35度とか???
結局夕方17時過ぎまで撮影を楽しみましたが、待ち時間は日陰を追い求めて
動き回りました。
お目当ての鳥さん、とにかく警戒心がめちゃめちゃ強く
滅茶苦茶離れているのにすぐに飛んで行ってしまいます。
正面の林の前を飛んで欲しいのに、遙か上空抜けだったり
林の後ろ側へ行ってしまったりと撮らせてくれません。
撮影開始後、なかなかお目当ての鳥さんは飛んでくれず
上空を猛禽が・・・サシバの若ですかね
やっとお目当ての鳥さん登場
遠いし、光線は最悪、お日様真上の時間帯・・全然色出ません
でもセミを咥えて戻ってきました
いや〜、夕方の光でいい色になりました。・・・さすが、分類学上はカワセミの仲間・・・構造色が綺麗に輝きました
次回は、オニヤンマ咥えて飛ぶ姿を撮りたいな〜いい光で
森の中のサンコウチョウ
今年も会えました!
丁度、孵化したタイミングでした。
孵った卵の殻を親が咥えて捨てに行くシーンを獲ることができました。
おまけに、若いメスがヘルパーでエサを運んだり雛を暖めたりというシーンも
オス親、メス親に加えて若いメス?
3羽で子育てでした。
ところが、この日から4日後の今朝雛ちゃんは
カラスにやられて全滅したとのことで
大変残念です!!(;。;)
暗い森の中で撮影は難儀しました。
ヘルパーのメスが雛を暖めているところに本妻が帰ってきました。
また、殻を咥えて捨てに行きます・・・この日は3個捨てに行くのを確認しました。
巣立ちが楽しみでしたが、見せてもらうことは叶わない悲劇が起きてしまいました。残念です。
雨が降らない日は撮影しないと
長期休戦状態になっちゃうので
今日は、曇り予報ながら雨は降らないようなので
川へカワセミ撮影へ・・・
到着したら・・・誰も居ません!!
ずいぶんと、護岸の草が伸びて撮影しづらそう・・・
予想して鎌を車から持ってきていたので
ちょっと草刈りを・・・
そんなことしてたらNさんがやって来てカワセミ来たよ・・・と
対岸のステージに・・・
見えない水路側へ飛び込み大きな魚を咥えて上がってきた(;。;)
そんなことが3回会ったので、意を決して川に入って
水門下のゴミを掻き出し水流を勢いよく流れるようにした。
それからは見えない水路側では魚が獲れず見えるところで
お魚獲りをやってくれたがいい場所でのお魚獲りは一度だけ。
あとは空振りとか・・・ホバは遠くで・・・
なんとも成果はほとんど無く撤収しました。
飛び込んだ・・いいサイズを咥えて上がってきました・・連写もので
いろいろと週末に用事があって
3週間ぶりの撮影になってしまった。
さて何処に行こうかと悩んで
3週間前に行ったチョウゲンボウに様子を見に行くことに
っていっても一度起きたのについうとうとしてしまい
予定より1時間遅れ・・・で到着したら
朝のいいところに間に合わず・・・
それからもチャンスはなかなか来ないし
オスは狩りから高速で戻るってことで
オスのエサを持っているシーンは撮れなかった。
チビちゃんは3羽だそうで、母親とチビちゃんのツーショットは何とか撮れた。
帰りに、カワセミの様子を見に行ったがこちらは最悪で一度も飛び込まず
お魚獲りシーンは見ることさえできなかった・・・
来週は梅雨入りかな???週末カメラマンには辛いシーズン到来か・・・