今日も撮れ高ゼロ!!

台風が沖縄周辺で暴れているようだが
こちらは今日は晴れ予報
色々とあって撮影に出られなかったが
復帰しようと今日は川へカワセミを・・・
先週月曜日にリハビリかねて出かけたけど結局水絡みボウズだったし
撮影開始してすぐに近くに止まって水面を睨んで
飛び込んだが手前の護岸の陰の見えない所・・・
デカいの咥えて上がってきた・・・これで1時間待ち
こうそうしていると、Nさんがお出でになり一緒に撮影
いや〜久しぶりでした。
その後も、結局見えない草陰とかに飛び込んで魚を獲ってしまい
今日も結局水絡みはボウズでした・・・・(;。;)
子育ても終わったからなかなかチャンスが少ないので仕方ないけど
しかし撮れ高ゼロとは・・・・
汗だけたっぷりかいて帰宅しました。

近くに止まったので水絡みチャンスと思ったのに見えない所へダイブ

下流側へ歩いて行って幼鳥を写して

全くここから動いてくれないのでつまらん!

ここの主、やっとやる気になってくれたが結局草陰でお魚獲り写せず

デカいお魚くわえはこいつだけ・・・トホホ

近くに止まったのでついつい写してしまった

しかし、いいこと無かったな〜〜〜

カテゴリー: カワセミ | 1件のコメント

いろいろあって・・・・生存確認

色々とあって、撮影に行けていません。
7月10日にカワセミ撮影に行って以来、1ヶ月以上撮影無し
昨日は久しぶりに平日休みだったので川へカワセミ撮影に行きましたが
堰が降りていて、カワちゃん全然遊んでくれず
公園に移動するもカワちゃんの姿無しで3時間ほどで撤収・・・
全く成果無しのボウズに終わりました。

2週間ほど前に撮影したアオバズク雛を載せます・・巣立ち2日目
何とか見えるところから撮影でした

親は枝被りだし、いいところには出てきません

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

暑い一日でした

天気予報は曇りでしたが
しっかり晴れて、暑い1日でした。
10:30より川で撮影開始。
前半はまあまあ好調でしたが後半はイマイチの撮影でした。
でも前回よりは明らかに遊ばせてくれましたのでOKでした。

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

梅雨は何処へ行った?

ちょっと前に梅雨入りして
まだほとんど梅雨らしい雨は降っていないのに
6月だというのに・・最高気温34°Cとか・・・
それも2日続けて・・どうなっているんでしょうか??
今日は猛暑予報だったので出かけるか迷ったけど
カワセミフィールドへ出かけてみました。
しか〜し、カワセミ顔見せ2回ですでに3時間を越え
もう今日は諦めて帰ろうかと思ったらやっとやって来て
一度だけお魚咥えてくれました、本当にワンチャンス!!・・・が
それまで炎天下で待たされたのですっかり集中力が切れて
水面ぼかしてしまいました。
で、以上終了で今日は撤収・・・・
風があったのでまだ良かったけど風がなかったら熱中症へ一直線のような天気でした。

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

なかなか手強い相手です

昨日は未明に出発して昨年からの課題である
ハチクマにチャレンジしてきました。
なかなか手強い相手で
警戒心はめちゃ強く、おまけになかなか近くに降りてきてくれません。
朝からブラインドに入ってスタンバイするも
結局撮れたのは遠い山の上に止まった
メスの飛び出しだけ・・・・
昨年挑戦を始めて昨日で3回目ですが
不完全燃焼で今年も終わり・・・
また来年に持ち越しです。
話によると、初めて来た人が結構撮れてるとか・・・
やはりタイミングと運のようです。

ハチクマ♀の遠い飛び出し連写もの・・・証拠写真

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今日はのんびり出発

晴れてるし、カワセミ午後の部へ参戦
のんびり出発して11時から撮影開始でした。
エサ運びも大日少なくなったような??
ぼつぼつチビちゃん出てくるかな??って感じです。
土曜とあってMAX17名のカメラマンで賑わいました。

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

昨日は天気も良く・・ダブルヘッダー

昨日はすっかり初夏の陽気になって・・・まだ梅雨入り前なのに
暑い1日でした。
朝から岩場へ出かけ・・ハヤブサ
巣立った雛はすっかり若!!
飛ぶ姿もいっちょ前です。
昼前まで岩場で撮影・・ここではいつものお仲間も集合
超々久しぶりにJJさんにもお会いしました。
昼方は川へカワセミ撮影・・・
こちらも久しぶりにお会いする方々。。
お久しぶりでした。
そもそもカワセミ撮影すっかりサボっていて追えない追えない。
朝から2カ所回って新機材のテストでしたが
設定がイマイチわからず右往左往して終わりました。
でもでも、C社より明らかにAFは優れてると実感
EVFや背面モニターで再生画像を見ると明らかにC社の勝ち
高感度ノイズも明らかにC社のほうが優れものでした。
AFを取るか、高感度ノイズ耐性を取るか???難しい選択かな?

第1試合は岩場で・・・

若はすっかり大きくなって

2羽でランデブー

イソヒヨの給餌

第2試合は川でカワセミ

設定が出せずに右往左往して終了しました

お会いしたお仲間の皆様
お世話になりました!!

カテゴリー: カワセミ, 猛禽 | 2件のコメント

昨日は遠征したけど

昨年降られた渡り鳥を撮影に昨日はリベンジで
遠征してみましたが、またもや目的の鳥さんにはふられました。
朝から15時までひたすらビラインドの中でスタンバイしたけど
結局会えず・・・
今年は何とかものにしたいものですがどうなることやら???
ビラインドから出て体を伸ばしているときに
見慣れぬ鳥さんに遭遇・・急いでシャッター切ったけど
すぐに飛ばれてしまい数カットだけ
・・調べてみたら、「ジュウイチ」という鳥だそうな
カッコウの仲間でキビタキ、オオルリ、コルリとかに托卵するんだそうで
夏鳥だそうです。
初見・初撮りでした・・ラッキー

ぱっと見、ツミかと思ったけど

ジュウイチって鳥でした

昨日はこんな山の中へ行って

こんな感じで、一日過ごしました

カテゴリー: 未分類 | 昨日は遠征したけど はコメントを受け付けていません

GW終盤も

今日はカレンダー上は平日ですが
私はお休みしたのでまだGW!!
明日は天気が良くないという予報なので
今日もハヤブサ撮影に出かけましたが
到着直後に空身で飛んだぐらいで午前中は全くサービス無し
昼飯を持って行かなかったので結局12時半で撤収しました。
お仲間は14時頃まで残業して狩りから戻った所を撮れたそうですが・・・
自分は今週一番の不漁でした。
獲物持ちは今日は無し・・・・(泣)

カテゴリー: 猛禽 | GW終盤も はコメントを受け付けていません

昨日に続き岩場へ

今日も朝からいい天気でした
昨日はヨンヨン+x1.4で撮影したけど
帰宅して画像を見るとどうもしっくりこないな〜
距離があるといただけません。
で、今日はロクヨン背負って岩場へ出かけました。
午前中の撮影でしたが、明らかにロクヨンの方が歩留まりも良く
距離がある時でも解像感は良し
二日連チャンで岩場を楽しみました。

カテゴリー: 猛禽 | 昨日に続き岩場へ はコメントを受け付けていません