チャンスはあったのに・・・

今日は昼前から撮影に出かけた。
到着したらすでにカワちゃんスタンバイ・・・
ずっと池にいて何回もチャンスをくれたのにお魚獲りはことごとく
ピンぼけさせてしまった・・・
うまく撮れたと思ったらお魚無しだし・・・
こちらが集中力がなく冴えない結果となって撤収して帰宅でした。

やったと思ったらお魚無しでした・・・
dc201402220056

dc201402220057

dc201402220058

dc201402220059

dc201402220060

お魚咥えたのが撮れたときには後ろ向きだし・・
dc201402220047

dc201402220048

dc201402220049

dc201402220050

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

雪かきはもう結構です

今朝起きたらたっぷりと雪が・・・・
未明から降った雨を吸い込んで重い雪になっていました。
仕方なしに家の前の道路、玄関先、車の周り、そしてウッドデッキの上を
雪かきです。
午後2時過ぎまで雪かきで疲れ果てました。
2週連続でこんなに降ったのは記憶にありません。
この時間になっても、高速道路などは通行止めのままですね・・・・
明日も通行止めが解除されないのでは・・・一般道が渋滞しますね。
結局明日も自宅待機になりそうだな〜〜

旧相棒で撮影した在庫から
dc201401120063

dc201401120064

dc201401120065

dc201401120085

dc201401120086

dc201401120110

dc201401120116

こうやってみると、水絡みからの連写能力はやはり新しい相棒に軍配があがります。
だいたい、3枚から4枚でピンが抜けてる・・・

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

また雪になってしまいました

先週に引き続き、今日も南岸低気圧の影響で朝から雪でした。
夕方になって道にも積もりだし会社は17時過ぎに早期退社の指示が出たので
速攻帰ってきました。
電車は混んでるし遅れてるし帰宅も疲れました。
この雪では道路も積もりそうで明日の撮影は無しですね・・・きっと
日曜日はどうなるかな?

昨年秋に初応募した「Neture’s Best Photography Japan 2013」の
鳥部門で入賞しました。
今日、Neture’s Best Photography Japanのサイトで発表になりました。
連絡は1週間ほど前に来ていましたが発表まで公表を控えるように指示されていたので・・・
http://www.nbpj.org/award_2013_bird.html

火曜日の在庫から
dc201402110976

dc201402110977

dc201402110980

dc201402110981

dc201402110982

dc201402110966

カテゴリー: カワセミ | 8件のコメント

また雪ですか?

天気予報では明日はまた雪となってしまいました。
それも先週のような大雪になる可能性もあるとか・・・
交通機関に影響が出ないことを祈るばかりです。
あとは、会社が早めに帰宅指示を出してくれることを願ってしまいます。

建国記念日のホバ・・後半ホバ崩れのところまで
dc201402110884

dc201402110890

dc201402110892

dc201402110894

dc201402110895

dc201402110922

dc201402110923

dc201402110924

dc201402110964

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

ホバ三昧でした

今日は撮影に行こうと思い朝起きたら雪が降ってる・・・
11時前になって雪はやんだが何となく暗いのでどうしようかと躊躇していたら
明るくなってきたので2〜3時間だけでもと思い撮影に出かけた。
13時半前に公園に着くとCMは5名ほど、午前中からホバ三昧だそうで
お仲間の一人は私がついたときにはすでに1000枚超えだそうで・・・
カワちゃんお食事後のお休み中で30分ほどして活動開始。
やはりホバ三昧でした。
いや景気よくシャッターを切ってきました。
ただ、ホバからなかなか飛び込まずホバしても止まり木に戻ってしまうなどなど
ホバはたくさん撮れました。
肝心の水絡みは、餌取り失敗のダイブを2回ほど撮れただけでした。
正味2時間半の撮影でしたが中身の濃い撮影になりました。
結局700枚オーバーのお持ち帰りでした・・・当然大半はホバです。
欲を言えばもう少し光が欲しかったな〜〜

水絡みは餌取り失敗!連写もので・・・
dc201402110055

dc201402110065

dc201402110066

dc201402110076

dc201402110087

dc201402110098

dc201402110109

dc201402110120

dc201402110121

電柱ホバ・・・です。
dc201402110387

dc201402110003

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

大雪に参りました

昨日の雪はあまり過去に記憶が無いぐらいの大雪でびっくりでした。
本来ならこの日曜日から月曜日で温泉に行く予定でしたが
昨夜から高速道路は通行止めになり、鉄道も乱れまくりで
結局、長野温泉旅行はキャンセルになりました。
本来当日キャンセルは100%支払うのが宿に電話したら
この状況ですからキャンセル料は不要とのこと。。。良かったです。
結局今日は雪かきをやって過ごすということに・・・腰が痛いです。
おかげで、明日とった有給休暇は意味のないものになってしまい
撮影にでも行こうかな??と思っていますがもう道の雪は大丈夫かな??
朝は凍結になりそうですね。

先日の遠征在庫から同じようなカットです。コミミの飛翔
dc201402050373

dc201402050377

dc201402050378

dc201402050379

dc201402050380

dc201402050388

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

遠征してきました

強烈な寒波がやってきて昨日は雪も降りました。
今日も寒波の影響で寒い1日となりましたが、今日は会社を休んで
遠征してきました。
本命は今期不完全燃焼のハイチュウ♂です。近くでばっちり撮りたい!
しかし、フィールドに到着時はかなり風が強く昼前までは体感温度も低くつらい時間でした。
昼頃に少し風が収まったので午後は期待できるかと思いましたが
また強風が・・・・夕方4時を過ぎる頃に風が弱まり5時前になって微風に・・・
狩り場で待機しても結局ハイチュウ♂どころか♀もやってこず・・・
半ばあきらめ、土手を上がって葦原を見渡す。
遙か彼方にハイチュウ♂が飛ぶ・・・一応証拠写真を撮って
もう日も傾き今日はあきらめかと思った頃に遠方にコミミ?
そのまま接近してきて、ほんのひととき近くを飛んだコミミを撮影
コミミは今季初見初撮りでした。
1日を通して時折上空を通過する猛禽はいろいろでした・・・
ハイチュウ♀、ハヤブサ、チョウゲンボウ、ノスリ、チュウヒ・・・などなど
お会いした方の話では月曜日からハイチュウ♂を見ていないとのこと・・・狩り場が変わったのかな?

あきらめかけた時に遠方に現れました
dc201402050347

今季初見・初撮り
dc201402050355

dc201402050357

dc201402050362

dc201402050364

dc201402050365

本来なら今日の主役になるはずだったハイチュウ♂は夕暮れの中はるか彼方の葦原を飛んでいた
・・・・証拠写真!
dc201402050299

dc201402050303

dc201402050304

長〜い長〜い待ち時間を遊んでくれたのはタゲリでした。
dc201402050195

dc201402050214

dc201402050266

カテゴリー: コミミズク | 4件のコメント

今日は暖かかった・・

でも明日の天気予報は午後後半から雪になってます。
なんだって気温差が激しいな〜
2月最初の週末はほとんど撮れなかったので
新しい相棒で撮影した1月後半の在庫からの更新です。

dc201401260096

dc201401260097

飛び出すしてダイブかと思ったのに・・・飛び出さないんかい
dc201401260004

dc201401260005

dc201401260006

dc201401260007

dc201401260008

dc201401260009

dc201401260010

dc201401260011

カテゴリー: カワセミ | 5件のコメント

雲台のバランスとレンズカバー

マウント変更で機材をCanonに変更したことで困ったことが
ザハトラーのFSB−8TにTF−PLATE SDVの組み合わせで使っていたが
今回の相棒となる機材は
EF600mm F4L IS II USMにEOS 1DXの組み合わせ
レンズが今までより1kg以上軽くなりました。
おかげでとにかくレンズ側に重心を移すように調整してもバランスがとれません。
テレコン無しでやっとバランスがとれるぐらい、テレコン入れたら無理!
そこで、今回プレートを調達しました。
CanonのⅡ型のレンズでバランスがとれないということに対応した
ロングプレートTF−PLATE SDV−Lというものです。
これで調整範囲が大きくなり、テレコン入れてもテレコン無しでもばっちり
バランスがとれるようになりました。
あとはレンズカバーですが、これは以前はアメリカ製のレンズコートというのを使っていましたが
その後、中国製ですがしっかりした縫製のROLANDYというメーカーのものを
使っていました。これは友人のY氏に中国で買ってきてもらったものです。
かなり気に入っていたので、今回もこのレンズカバーをつけることにして
またまたY氏に無理を言って今回は取り寄せてもらいました。送料入れても1万円以下!!
レンズコートのようなクッション素材ではありませんがサイズもぴったり取り付けられるので
これはお気に入りです。
埃よけ、傷防止ということで、それと目立つ白い色をカバーして・・・ということで
今回もまたまたY氏にお世話になりました。ありがとうございました!

一番レンズ側になるように取り付けてもバランスは取れない。
純正の三脚座ではねじ穴も少なくこれよりもひどい状態。
写真は三脚座をKirk社製のレンズフットLP-55SGに変更しTF PLATE SDV使用
IMG_0001

TF PLATE SDV-Lを使用して取り付け、
LP−55SGは表面がざらざら仕上げで滑らないように仕上げてあるが、手袋には引っかかるし、
フードを格納状態にするとゴム部分にあたるのでフードが傷つくな・・・
結局必要なしと判断してカッターでざらざら塗装をはがして手触りを改善
IMG_0003

レンズカバーなし
IMG_0002

ROLANDYのレンズカバーを装着
IMG_0004

機材の準備は整ったのであとはいい写真を撮るだけです・・・これが一番大変だけど
楽しい時間でもあるわけです。

カテゴリー: 撮影機材 | 4件のコメント

参りました!

今週末は今日は天気が良い予報で日曜日は曇りと雨が予報に出ていたので
今日しか撮影できないかなと思い、先週に引き続き池に出かけた。
10時30分前に到着したが、皆さん暇そう・・・・
さて待てばやって来るかと思い皆さんと歓談しながら待つがいっこうにやって来ない!
えっ?今日はボウズ?と思われるぐらい来ません。
2時半過ぎて川に様子を見に行ったら川のカワちゃん10分間に2匹獲ったとのこと・・
そう言っている前を公園の池のカワちゃんが通過したので急いで池に戻ると
止まり木で魚をたたいている・・・泣きです。
その後、何回か出てくれるがあちらこちらに振り回されおまけに移動していると
飛び込みに間に合わず、間に合ったときは池の水面が反射で光ってピンぼけの大量生産でした。
結局今日は水絡みはボウズでした・・・って自分も悪いのですが。
今日の課題はJPEGの解像感のテストとAFの設定のテストだったんですが
結局AFの設定はどうも良くないというようなことがわかったぐらい。
でもAFはCanonの勝ちだと思えますね〜
JPEGの解像度は少し改善されたけど
これはNIKONの方が遙かに解像感があるということも判明。
もう少し設定を見てみますが・・・改善するかな?
なかなか、これだという設定に巡り会えません。

今日は止まりものぐらいしか・・・
dc201402010024

dc201402010031

dc201402010037

こんな枝だらけの中に飛び込まなくても・・と言っても水浴びですが
dc201402010025

dc201402010026

dc201402010027

dc201402010028

4時間以上待っている間に来たものと言えば羽ばたかないこいつぐらい
dc201402010011

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント