昨年の春以来の約10ヶ月ぶりに
チョウゲンボウを撮りに行った
しかし、飛んでくれない・・・
飛んでもちょこっと・・・か空抜けだったり(近かったけど)
諦めて撤収しようと車に戻り片付け
自販機でお茶でも買うかと歩いていたら飛び出して・・・
急いで車からカメラを取り出し撮影ポジションへ移動
何とかちょっとだけ飛翔シーンを撮れました。
まだ繁殖活動が本格化しないので出が著しく悪いな〜〜
あと1ヶ月半ぐらいしたら出かけてみるか・・・
昨年の春以来の約10ヶ月ぶりに
チョウゲンボウを撮りに行った
しかし、飛んでくれない・・・
飛んでもちょこっと・・・か空抜けだったり(近かったけど)
諦めて撤収しようと車に戻り片付け
自販機でお茶でも買うかと歩いていたら飛び出して・・・
急いで車からカメラを取り出し撮影ポジションへ移動
何とかちょっとだけ飛翔シーンを撮れました。
まだ繁殖活動が本格化しないので出が著しく悪いな〜〜
あと1ヶ月半ぐらいしたら出かけてみるか・・・
今日は朝から晴れて暖かい川でした。
昼近くなって南の風が吹き出しましたが
条件はまずまずでしたが
問題は主役のカワセミです!
いや〜出ない出ない。
上流のオスが全く姿を見せません!
なのでやっと出てきた中流のメスが上流まで飛び回り飛び込んでも空振りか
小さな魚、水生昆虫??を・・・
いや〜成果のない半日でした。
昼前に少しだけ撮らせてくれたのと南風が吹き出しホバがいい角度で撮れたことぐらい
あとはいいことなしでした。
ミラーレスデビュー2日目で
色々と試したいことがあったのですが主役不在じゃ試せないじゃん
このところ色々と用事があり週末撮影ができませんでしたので
今日は3週間ぶり〜〜に川へ
しかし、川は上流の工事で泥水状態
到着したときにカワセミは出ていたが全く飛び込む気配無し
10時の休憩で工事が止まって少し水が澄んできたところで
ホバから飛び込み大きな魚を咥えてしまった・・・
これを見事にぼかし(;。;)今日はいいところ無し
その後、ヤゴを獲ったりしていましたが
全然画になりません。
池は帰りに寄ってみたが水路に飛び込みその後川へ・・・
カメラマンは一人でした。
なのでそのまま帰宅しました。
今日は晴れて暖かくなったものの
南風が強すぎでした。川でも池でもカワちゃんお魚獲り苦戦してました。
とは言え、今日は超々お久しぶりのお仲間数名とお会いでき
楽しくお話をさせてもらいました。
撮影の成果はほとんど無かったけど
お仲間との楽しい会話の方が大事大事ですね〜〜
今シーズン2回目のコミミチャレンジに急遽出かけました。
先週も飛んだのは16時頃・・・
昨日の情報でも16時頃・・・
で、今日は薄曇りで無風・・条件は良し
14;30過ぎ今までは飛ばなかった南側の遙か遠くを
飛んでる・・・おまけに2羽・・・絡んでる
移動するには遠すぎ見ていると東側から回り込んで
比較的近くを通過・・・今日はいいシーンはこれだけ
その後、田圃の中の杭に止まっていたが一向に飛ぶ気配無しの
置物状態・・どんどん時間が経過し16:30暗くなってきたので
本日はコミミを残し撤収でした。
朝から快晴です・・・が明け方は大分冷え込みました。
きっと池は凍っていると思いちょっと遅めの出撃でまずは川で撮影
到着したすでに皆さんスタンバイ状態
急いで準備をして仲間に入ります。
上流のオス君上へ下へとカメラマンを振り回します。
ちょっと下流側の高い止まり木へ
急いで移動しましたが飛び込んでデカいのを獲ってしまいました。
2時間待ち確定サイズです。
誰も間に合いませんでした・・・
その後、中流のメス狙いで昼過ぎまで楽しませてもらいました。
池の氷が溶けた頃かと池に移動しましたがまだまだ氷が残っている状態。
14時過ぎてやっと氷も溶け、カワちゃんやって来て何回かお魚獲り
でもちょっと渋かったかな??
15時過ぎに水面も暗くなってきたので撤収しました。
正月休みも終わりに近づき
今シーズン初のコミミチャレンジに出かけました。
コミミ初チャレンジのお仲間の車で・・・・
しかし、コミミフィールドは広く何処で構えるか??
昨年良かった場所に立つもどうも今年は違うような??
少し移動して待っているとかなり遠くを飛んでいる
急いで車で移動して狙うもそれでも距離がありすぎ!
こちらに飛んでくることを願うもカラスに追われ上空へ・・・
てなわけで証拠写真しか撮れなかった。。証拠写真にもならないか??
新年初撮りは今日になりました。
まずは川で撮影、午後から池に移動し14時半まで撮影しました。
お仲間の皆さんにご挨拶〜撮影です。
川ではヨンヨンDO2型に2倍テレコン、池ではロクヨンに1.4倍で撮影でした
川も池も魚が少ないようで、川の醍醐味の大きなお魚獲りもありませんでした。
池ではメダカサイズばかり・・・
どうも調子よくないですね〜〜
まあ、新年から鳥運を使い果たしてはいけませんので
そこそこで満足することにしました。
一昨日はカワセミのチャンスに恵まれなかったので
今年の撮り納めはカワセミで!!
ということでまずは川で撮影開始
11時から池に移動して14時まで撮影しいつもよりちょっと早めに撤収
なんとか、カワセミ撮影も楽しませてもらったので
撮り納まったかな?という感じでした。
川で最後に撮った上流のオスのお魚獲り・・連写もので
EF400 F4 DO IIに2倍テレコンで撮影

池に移動して、レンズをロクヨン+x1.4に変えて撮影・・・連写もので

今年1年いろいろなフィールドでご一緒させていただきました皆様
ありがとうございました。
新型コロナで撮影機会が減ってしまいましたが
来年は何とか終息してくれることを祈って!!
来年もよろしくお願い致します。
年内今日を含めて3日となりました。
朝は海へミサゴ撮影・・・・今日もカメラマンは盛況で30名以上
間隔を置いて三脚を立てました。しかし、出ない出ない!!
9:30にやっと一度飛び込んでくれました。
2匹獲りで上がってきましたが・・・
後ろ向きでどうしようもないです。
おまけに比較的近いのにもかかわらず
ヨンヨンに2倍テレコン入れて800mmで撮ったものだから
飛び出したところは羽が切れた・・・
午後は池のカワセミへ寄ってみたが来ない来ない
2度ほど顔見せをしてくれたが餌取りは無し・・で川へ
14:30に諦めて撤収しました・・・
車に乗り込むときにカワセミの鳴き声が・・・遅い!!
残っていたお仲間は構えていましたが今日はおとなしく帰路につきました。