本日もカワセミへ

今朝は違う鳥さん撮影に行こうかと思っていたが
すっかり寝坊したので、カワセミ午後の部へ参戦しました。
11時の定時鮎取りまでは良かったのですが
その後がいけません。
11時に鮎を獲って食べて、すぐに飛び込みヤゴを獲りました。
ヤゴ獲りは完全後ろ向き。
1時間後と予測していましたが、途中追いかけっこなどもあり
12時の予想時刻にやってきません。
とにかく落ち着かず、成果は無しの1日でした。
後半、メスがやってきてオスを呼び鳴きしますが、
オスは興奮状態で飛び回り・・・給餌もなし!
給餌してないのに、オスはえっへんペンギンポーズしたりして
オスは若いのか?去年生まれ??・・・・
でもメスが来てくれましたので今後に期待したいものです。

到着後すぐの鮎獲り

鮎食べてすぐに飛び込んだヤゴ獲りは完全後ろ向き・・・

近くにも止まって

飛び込みましたが近すぎて水面追えません

何とか写ったけど、水面から完全に上がった後

給餌もしてないのに、メスの呼び鳴きに反応してえっへんペンギンポーズ

このメスがやってきましたがオスが情けない状態でした

今日もホシゴイがやってきました

こいつは相変わらず鮎を食べ放題です

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

昨日はカワセミ撮影で

天気も良くさて撮影に行こうと
川へカワセミ撮影に出かけました。
10:45に到着しましたがカメラマンは誰も居ません。
川は鮎が遡上してきて前回よりも多くの鮎が見られましたが
まだまだスリムでサイズも小さい。
11:00にカワセミ登場!
カワセミはやってきてはあっという間に飛び込み鮎をゲット
油断していると全く間に合いません。
その後、お仲間も集まってきて楽しく撮影できました。
16:30まで残業しましたが残業時間帯のカワセミ登場はなし
残業手当は出ませんでした。
そうそうseさんには半年ぶりぐらいでお会いしました。
ご一緒させていただきました皆さんお世話になりました。
久しぶりの撮影だったのでまとめてアップします・・・多すぎ!か

空振りでした

これまた空振り

今度は鮎をゲット

コンクリートバックのホバでした

後ろ向きでしたが

横向きになってくれました

飛びつきです

メスを見ないという話でしたがこの子は下嘴がうっすら赤くなってるような?

ホシゴイが汚い背景のところに・・

イソシギもやってきました

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

約4ヶ月ぶり・・

いや〜間が開きました!
カワセミ撮影は約4ヶ月ぶり!!
11時過ぎに到着して準備して待ちます、20分ほどでカワちゃん登場
ところが、見失う・・・・と思ったら高いところにいたのね
飛び込み体制で水面に向っているところで気がつくがシャッター押せず
しっかりお魚咥えてました。
その後も何度もチャンスはあったのにカワセミの動きについていけません。
でっかい猛禽ばかり相手にしていたので完全にリハビリ要です。
まあ、一度だけは何とか撮れましたので良しとしましょう。
鮎が遡上してきたというので出かけましたが、自分のブランクがありすぎで
カワちゃんがくれたチャンスをことごとくものにできませんでした。

高いところに居たらしく飛び込みに気が付かずお魚咥えてた

飛び込みについていけず飛びものばかり

やっと何とか撮れた水がらみお魚獲り(連射物)

こんなシーンはたくさん撮れた

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

コミミズク・・続き

先週金曜日のコミミズクの続きです
風もなくよく飛んで切れたのでたくさん撮ってしまいましたので・・・

カテゴリー: コミミズク | コミミズク・・続き はコメントを受け付けていません

コミミズク・・前回のリベンジ

前回、広大なフィールドで立ち位置をミスって
撃沈したので、リベンジに行ってきました。
前回はフィールド左手と右手で飛んでいたので
まずは左手に構えました。
15時になっても姿なし・・双眼鏡で右手を見ると・・・飛んでる
しかし、歩いていくにはあまりに遠いので
車に機材を入れて移動です。
ここは人が少ないので後から行っても立ち位置は自由に選べます。
早速、撮影開始です。
まあまあ近くを飛んでくれたし、近くでネズミを捕まえたしで
1500枚ほどシャッターを切って何とか前回のリベンジはできました。

近くを飛んでこちらをチラ見

近い!、羽・・・はみ出ました

近くでネズミを獲りました

飛び出しです

これも近かった・・・ノートリ・・はみ出た!

カテゴリー: コミミズク | コミミズク・・前回のリベンジ はコメントを受け付けていません

広い!!コミミズクフィールド

昨日は風もないのでまたまた会社を休んで
コミミズク撮影へ出かけました。
初めて行ったフィールドで、これがまた広い広い
どこを飛ぶのか?何羽いるのかなど不明!!
12時過ぎに現地到着するも、遥か彼方にカメラマンが3名ほど
ほんとにここに出るのか?と不安になります。
14時過ぎに何かに追い出されて1羽が飛びましたがこれまたはるか彼方・・・
15:30過ぎた頃から遠くで飛び始めましたが
立ち位置悪く近くを飛んでくれません。
最初に構えようとしたところの方が近かった・・・と後悔しながら
少し移動して17時前まで撮影しましたが
なんせ鳥までの距離が遠くて、フィールドも広くて参りました。
初めてのフィールドなので勝手もわからずというのもありましたが
もう一度リベンジしないとと思いながら撤収しました。

2羽が接近しましたが、絡むまではいきませんでした

カテゴリー: コミミズク | 広い!!コミミズクフィールド はコメントを受け付けていません

コミミズクへ

昨年末から今年初めまではハイイロチュウヒ撮影に出かけていましたが
前回、ハイイロチュウヒはたっぷり撮れたので
次の冬の猛禽撮影はコミミズクへ
風がない日を選ばないとコミミズクは飛んでくれませんので
風予報を十分に吟味します。
昨日は風が無い予報でしたので会社休んでこみみずく撮影へGO!!
ちょっと早めに現地に到着、立ち位置をどこにするか??
鳥友と2人で出かけましたが、現地に着いたら見覚えのある車が・・・
お仲間さんがすでにスタンバイです。
土手にカメラマンが密集するとコミミちゃん近くを飛んでくれませんので
周りのカメラマンと距離を置いてスタンバイです。
15:30にコミミちゃん登場です。
一度近くを飛びましたがカラスに追われて離れていきます。
必ずいるのが、コミミちゃんを追いかけるカメラマン!
当然コミミちゃんは近くを飛びません。
カメラマンが密集しているところも嫌いますね。
我慢して待って、反対側を見ると別の個体が飛んでます。
そちらへ移動して、撮影しました。
1時間強、飛び回ってネズミを捕獲し隠していました。
確認しただけで4匹のネズミでした。
カメラマンの密集を避けて構えましたのでかなり近くを飛んでくれましたので
お腹いっぱいで撮影終了!
満足満足の撮影でした。

急降下で狩をしました。モゾモゾと獲物を締めてます。

飛び出しましたが、後ろ向き残念!ネズミ持ってます

カテゴリー: コミミズク | 3件のコメント

今年の初撮りは

昨日が撮影スタートでした。
年末撮り納めはハイチュウでしたが、距離的にはイマイチ・・・
撮り初めはいいポジションで撮影しようとお仲間といつもより早く現地入り
まだ日が上がりきらない時間に飛び始めましたが
暗い暗いで話になりません。
やっと朝日が射してきてもちょっと朝靄状態・・・
とりあえずシャッターを押します。
その後も、調子良くやってきてくれますが日が高くなるにつれ
陽炎の影響が強くなり難儀しました。
それでも、かなり近くを飛んでくれたりでお腹いっぱいの撮影でした。
このフィールドも多分今シーズンはこれで最後・・・
これからはコミミちゃんにシフトです。

日が上り切る前にやってきました・・・暗い!!

やっと朝日が射してきて・・

カメラ目線も

近くを飛んでくれました

メスもやってきて比較的近くを飛びます

日が登ってきて

いや〜何年振りかにたっぷりハイオスに向けてシャッターを押しまくりでした

カテゴリー: ハイイロチュウヒ | 今年の初撮りは はコメントを受け付けていません

2022年撮り納めは

今年も今日で最後になりました。
今年の撮り納めは昨日ハイチュウに行ってきました。
早朝から日没まで1日フィールドで楽しんで帰宅しました。
広いフィールドなのでどこで待つかは運次第です。
それに出てくれるかという問題もあります。
まだ日が上り切る前に2度ほどオスが飛びましたが
遠いし、暗いしでシャッターも押さずに見ていました。
7:50に日も昇って朝日の中をハイチュウ雄はやってきて
比較的近くを飛んでくれました。
その後も何度か出てくれましたが、向きが悪かったり距離があったりで
いい写真は撮れません・・・・
日没近くにちょっと場所を移動して芦原の上を飛ぶハイチュウ雄を撮影
最後はねぐら入りですが、もう暗くて話になりません。
それでも、1日何度も姿を見せてくれて楽しめました。
今年の撮影は、昨日で終わり・・・
今日は、昨日の写真整理と洗車などしてのんびり過ごしています。
今年1年フィールドでお会いして、撮影をご一緒させていただきました
皆様、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

こちらに向かってやってきました!

順光側に構えていたので良かった

近くの2番穂の上を低空で飛んでくれます

今年最後のサービスだったな〜

ハイタカが上空に・・・

ハイタカvsカラス・・ハイタカって結構小さいのがわかります

日没前の夕日の中、芦原の上を低空で飛ぶ

こんなシーンはC社だったら背景に持っていかれて撃沈だっったかも

塒入りの暗いシーン・・・絵にならないです。ノイズ耐性はC社の方が全然強いか・・・

カテゴリー: ハイイロチュウヒ, 植物 | 2件のコメント

今期2度目のチャレンジ

日曜日にハイチュウ遠征に行ってきました。
前日までは強風の天気でしたが、予報では風は少しおさまりそう
6:40に現地着、さてどこで構えるか???
いつもとは違う場所で構えてスタンバイ
いや〜出てくれません・・・
午前中に一度、かなり遠目で飛んでくれたオス
数枚撮っておしまい・・・
2番穂の中に降りて一向に飛び出す気配なし・・・
その後もずっと待ち続け・・・昼過ぎには急に風が強くなる
お仲間は500mほど離れた場所で構えていました。
午後から、場所を移動しお仲間に合流して夕方まで撮影して
日没終了となりました。
昨シーズンのように近くで撮らせてくれません。
あと何回行けるかな??

オスは数枚撮って終了でした

ハイメスはタダチュウに追われて・・・

ハイメス今度はカラスと絡んで・・・

モズが杭の先端に止まりました

タゲリの群れ・・今年は多いように思いました

カテゴリー: ハイイロチュウヒ | 今期2度目のチャレンジ はコメントを受け付けていません