昨日は天気予報は雨模様でしたが
遠征先の天気予報は朝まで雨でその後雨は上がると
まだ暗い雨の中を現地へ向かい出発です。
途中前が見えなくなるほどの霧が出ていましたが
安全運転で現地へ・・・
現地で鳥友さんと合流し撮影開始です。
今回は歩いて探鳥・・・
現地では朝の雨でカメラマンはほとんどいません。
ロクヨン担いで歩き回りながらの探鳥なので結構疲れましたが
クロツグミ、キビタキ、コサメビタキ、キバシリなどをかなり近くで撮影できました。
オオルリも撮りたかったが撮れたのはメスだけでオスは後ろ姿を見ただけでした。
サンショウクイ、アカゲラ、ゴジュウカラも撮りたかったけど出てきてくれませんでした。
でもでも、8時から15時までたっぷり撮影を楽しめました。
とにかくクロツグミは何個体居るのかわからないほど出てきて
途中から出てきてもシャッターを切らずに見ていました。
行き帰りも行きは雨だし、帰りは朝のうち雨だったりGW五の週末だったりの
おかげか全く渋滞は無くすんなり移動できました。
さすがに標高が高いからかこの時期にジョウビタキがたくさん居ました
ジョビ子ちゃんはムカデをゲットして食べてました・・・刺さらないのか?
いや〜朝は霧雨が降ったりでしたが
1日探鳥撮影を満喫しました・・・
お誘いいただいた鳥友さんに感謝感謝です
遠征お疲れ様です。朝早くから大変でしたねえ。カワセミの出がいつもの場所は未だ最悪のようですので、遠出が正解かもしれませんね。(^_^;)
seagullさん
カワセミ不調は困りましたね。
かなり下流で皆さん楽しんでいるようですね。以前のように楽しめるようになるよう期待したいですね。