色々と用事があり、合間を縫って撮影に出かけました・・・
本来ならこの時期は冬の猛禽に出かけたいのですが
早朝から夜まで時間が取れずに我慢の週末が続いています・・・
で、カワセミはというと
到着したらすでに止まり木に止まって飛び込み態勢
急いで三脚を置いて、カメラの電源を電源を入れ、照準器の電源を入れるところで
飛び込まれました。
こちら岸から飛び込み魚を咥えてこちら岸へ戻るという
最高の飛び込みだったのに、シャッターは1枚も切れずでした・・・
あと30秒待ってくれれば・・・・
その後も、15時過ぎまで粘りましたがあまり成果も無く終了でした。
先週よりは多少チャンスがあったのに撮り手がいけませんでした・・・(反省)
- Cafe de Bird’s Photoについて- 写真はクリックすると大きく表示されます 
 「戻る」で前画面に戻ります。
 本ブログに掲載の文章および写真は特に注記がない限り本ブログオーナーにすべての著作権があります。
 許可なく転載、複写等の利用はお断りします。
- 訪問者数- 126169総訪問者数:
- 68今日の訪問者数:
- 60昨日の訪問者数:
- 810先週の訪問者数:
- 10158月別訪問者数:
- 2012/05/01カウント開始日:
 
- 
		最近の投稿
- 最近のコメント- 昨日悪かったので・・・ に Owner より
- 昨日悪かったので・・・ に gure より
- 昨日悪かったので・・・ に Owner より
- 昨日悪かったので・・・ に seagull より
- やっと晴れたが に Owner より
 
- カテゴリー
- リンク
- Blog内検索
- アーカイブ- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
 
 
			



















カワセミあるあるですね。それでも順光の時はきれいな色が出ますね。見晴台に行く前になぜか公園で捕まってしまって(なかなか来てくれないからもありますが)未だに見晴台で気に入った水がらみが撮れていません。(^_^;)
seagullさん
なかなかお会いできませんね。
このところ見晴台での午後の部参戦をしていますが
11時頃から撮影で、手前側から飛び込んでくれると
逆光にならず撮影できるのでちょっと早めから参戦してます。
昨日は、手前側からの飛び込みが多かったですが、
撮り手が下手くそでチャンスをものにできずで泣きました。
お会いしたらよろしくお願いします
こんばんは、今日はお疲れ様でした。お互い良いチャンスを逃し残念でしたね。午後もパッとしなかったですか此方も残念でした。まあ、こういうことが有るから面白い・・とか決まりセリフを言ってます。(^^♪
それでも素晴らしい水絡み魚咥えが並んで何時ものように解像感満点で素晴らしいです。毎度同じようなこと言ってスイマセン、事実なもんで。(^^ゞ
osadaさん
昨日はお疲れ様でした!
いやはや、到着時のお魚獲りはまだ準備が間に合わず
いい飛び込みの撮影チャンスを逃したのが悔やまれます。
午後の部もイマイチでまたまたせいかとびしく撤収でした。
osadaさんはお土産たくさんで羨ましかったです。
またよろしくお願いします