昨日悪かったので・・・

1日置きの法則があるかと今日も行ってみた
ちょっと早めに到着、準備を追えたところでカワセミ登場
お立ち台から飛び込んだが空振り・・・下流へ飛び去る
今日は見えるところに飛び込むのかと来たが膨らむ
その後20分ほどで戻ってきて対岸の斜めの護岸から飛び込むが空振り
今日は見えるところでやってくれるのか!?
その後やって来たが悪い癖が出て見えない魚道で小さな魚を獲る
1時間ほどで4回のお出まし・・これは期待できるのかと思ったが
その後がよろしくない・・・2時間待ってもやって来ない
今日は夕方用事があるので14時に撤収でお先に失礼しました
結局ワンチャンスすらなかった・・
seさんもお出でになられたが待ち時間ばかりが過ぎていく1日でした。
撤収後どうだったのかな??

到着後やって来てお立ち台へ

飛び込んだが空振り

見えないところで小さい能登って咥えて出てきた

キセキレイが飛び回っていた

カテゴリー: カワセミ | 5件のコメント

やっと晴れたが

ここ数日はどんより曇ったり雨だったりで
すっきりしない天気が続いたが
今日は1日何とか晴れ/曇りの予報だったので
出かけてみた。
ちょっと早くフィールドに到着したら誰も居ない
一人で準備して撮影開始・・・
30〜40分おきにやって来るがまあ、見えない魚道の水門の所へ飛び込み
昼過ぎまでにここでデカいのを3匹も獲ってしまう。
おかげで、毎回40分位の待ち時間・・・
そうこうしているとO師匠がちょっと遅めの登場でした。
その後カメラマンは3名になったところでやっと見えるところに
飛び込みそこそこのサイズを咥える。
これでまた1時間待ち・・・
次に来たときはまた悪い癖で見えない水門の中でデカいのを獲ってしまう・・
これでまた1時間待ち確定となったので14時30分に撤収しました。
最終的にカメラマンは6名でした。

今日の見えるところへのお魚獲りはこれ1回でした・・・連写もので

羽全開で上がってくれました

このサイズ獲っちゃったんで1時間待ち・・・

本日ご一緒した皆様お世話になりました!

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

出は良くないと聞きましたが

明日からまた天気も良くないと言うことなので
出かけてみました
ちょっと早めに10:30に到着しましたが
誰も居ません・・・
すでにカワセミは水門に止まってました
急いで準備をと三脚を伸ばしている間に下流に飛び去り・・・
その後30分ほどで戻ってきましたが見えない所に飛び込み
また下流へ飛び去る・・・
その後GUさん、NAさんも登場でした
やって来るにはやって来ますが(40分位のインターバルで)
見えない所へ飛び込みか空振り・・・
13時過ぎる頃には雲が広がり暗くなって来ました
やっと見えるところへ飛び込みヨシノボリ?ドンコ???を獲る
いい向きで咥えてくれたので良かったです。
その後も暗くなったままでしたので14時に撤収しました。
本日はカメラマンは自分を入れて3名でした。
ご一緒した方々ありがとうございました。

本日見えるところのお魚咥えはワンチャンスでした

これもいい飛び込みでしたが空振りでした

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

やっと時間ができて

このところ時間が取れずすっかり撮影サボり状態
今日はやっと時間が取れたので出かけてみた。
どうもカワセミの出はよろしくないようだが
行くところもないので・・いつもの川へ
11時前に到着すると誰も居ない・・・
到着時対岸にはカワセミが居たが準備している間に
下流へ飛び去る・・
その後一人待っていると対岸にカワセミ登場・・と同時に
O師匠も登場。
見えない所などへ空振りダイブした後
草の前に飛び込み小魚を獲るが草にピントを取られてピンぼけ
そしたらGUさんが登場
その後もいや〜来ない来ないで時間が過ぎ、来ても空振りダイブか
見えない所へ飛び込み魚を咥えるという状態で15時に諦め撤収しました。
カメラマンはMAX6名でした。
ご一緒した皆様ありがとうございました

本日最初にシャッターを切ったホバ

光が悪い時間帯です

でも飛び込まず

その後見えるところに飛び込んだが

空振り・・・でした

対岸の電線にモズが今日も止まりました

地面に降りて虫を捕る

アオサギが我が物顔で大きな魚を獲り放題

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

やっと涼しくなってきた

ここ数日やっと秋の気配が訪れてきたので
今日は久しぶりに撮影に出かけた。
11時に撮影開始したがカメラマンは誰も居ない・・・・
そうこうするうちにお仲間がやって来た
超々久しぶりのseさんとO師匠、Gureさん等々とご一緒させていただきました
一緒に三脚並べて待ちますがまあ来ない来ない
やっと登場で飛び込みますが空振りばかり
一度、大物を咥えましたが大きすぎたのか、ちゃんと咥えられなかったのか
落としてしまう。
その後、まあ小さな魚をすくうように獲って下流に消える。
1時間の待ち時間でやって来ても何もしないで下流へ消えたり
見えないところで小魚を咥えたりで
いいところ無し!
15時まで粘りましたが諦めて撤収しました

本日一番の激闘シーン

ちゃんと咥えられなかったのか?落としてしまう

これを咥えて上がってくれれば最高だったのに

結構大物だったのに・・・・

空振りは相変わらずきれいに撮れる

突撃〜

この後ぼかしてしまう・・・

小さい魚を咥えていました

イソシギがせわしなく動き回っていました

電柱の上にモズ・・

本日ご一緒させていただきました
皆様ありがとうございました

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

猛暑・酷暑ですっかりさぼり

この夏の猛暑・酷暑ですっかり撮影を敬遠して
気がつけば9月になってしまいました。
毎年毎年地球は沸騰しているかのような暑さで参っていました。
少し気温が下がったかなと思い出かけてみましたが
いや〜暑い暑い・・・カメラマンも誰も居ません。
カワセミはやって来ても見えない所へ飛び込み小さな魚を獲るばかり
一度だけ見えるとこで小魚を咥えただけ・・・・
3時間半粘りましたがさすがにサービスも悪いし、暑いし
撤収しました。
台風の時から堰は下がったままでした。

撮影開始から1時間以上待ってやっと登場

何度か空振りしてやっと小魚を咥えました

あとは見えるところでは空振りだけ

イソシギが飛び回っていました

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

サンコウチョウの子育て

いや〜毎日酷暑で外に出られません・・・
まあ軟弱ものになってきているだけですが
撮影に出かけて熱中症にでもなったら周りの方に
迷惑もかけるので・・自粛中です・・
さてさてすっかり更新もサボっていましたが
少しは撮影には出かけています。
今日は今月上旬に撮影したお山のサンコウチョウの子育てを載せます。
この日は孵化から3日目なのでまだまだ雛は小さくやっと
頭が見える程度でした。
親は雄雌交互にエサを運んでいました。
今頃は巣立って森の中を飛び回っていることでしょう。

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント

今日は雲が無く

川は暑かったです。
風はあるものの日差しが強く昨日より待ち時間はしんどかったです。
どうもあまり早く行っても主役は登場しないので
今日は昨日よりも遅く11時半過ぎに現地へ・・・
今日は意外に早めのお出ましでした。
最初の2回は大きなアユを咥えたのですが撮り手がヘボで
水面をぼかし大失敗・・・
しかし、そこからが昨日のようには行かずなかなか来ません。
来ても小さい魚を咥える・・・
今日は15時まで待ちましたがいいことが無く撤収しました。
撮れた画像も光が強く良い色が出ませんでした。
土曜日でしたが暑いせいかカメラマンはMax7名でした

何とか着水点をぼかさず

でも、魚が小さい・・・

水から上がったら後ろ向きに・・・

こちらは本日最初も飛び込みで大きめのアユを咥えたが

水面ぼかしてガッカリ

いい形の飛びもの

昨日のリベンジのつもりで出かけたが・・・返り討ちにあっただけでした

カテゴリー: カワセミ | 4件のコメント

今年の梅雨は?

梅雨入りしたと言っていたが
今年は全然雨が降らない・・・
おまけに梅雨明け後のような暑さが続いている。
今日も雨は降らない予報だったのと週初めのような暑さが少し和らぐようで
撮影に出かけてみた。
川は風があり少しは楽だったが・・やはり暑い・・・
午後が良いという話だったがちょっと期待して11時に撮影開始
しかし13時近くまでは何も無し・・
それから活発になり何度か飛び込み魚を咥える
15:30過ぎまで遊んでくれた。
カメラマンはやはり暑さのせいかMax7名でした。

魚を咥えて・・・2匹でした

1匹は勢い余って飛んでいく

逃げた魚は結構空中にいる・・最近のカメラの連写はすごいです

いいサイズのアユを咥える

遠くでペアで並ぶ

給餌も遙か彼方で

アオサギは何度となく大きな婚姻色のオイカワを獲っていた

カテゴリー: カワセミ | 6件のコメント

蒸し暑くなってきました

梅雨入りしたが、今日は雨は降らない予報だったので
出かけてみた
蒸し暑くてじとじとした気候だった。
おまけに今日は主役が全然現れずで待ち時間が長く参りました。
到着から2時間半近くたってやっと現れましたが
飛び込み中止を繰り返し、やっと飛び込んでも空振り。。。
漸く飛び込んでそこそこサイズを咥えてくれました。
その後も今日はサービス悪く参りました。
カメラマンは多かったのにね〜〜
本日ご一緒した皆様ありがとうございました!

飛び込み中止が多かった・・

見失ったのか飛び出した後ホバしてた

やっとちゃんと飛び込んでくれました

そこそこのサイズを咥えて上がってきました。。。正面だったので良かった

叩いて

自分で食べました

対岸の護岸の際に飛び込んで咥えましたが・・魚の尻尾の先だったので

当然のように魚は落ちます

魚が中を舞って

川に帰っていきました

カテゴリー: カワセミ | 2件のコメント